6年生に1年生から感謝の気持ちを伝えました。

6年生を送る会が終わりました。

6年生を送る会に向けて、各クラスで話し合いました。
伝えたい言葉や送る歌やダンスなど様々なことを考え、練習に取り組みました。

本番では、感謝の気持ちを見事に歌やダンス、言葉で表現できました。

自分たちをお世話してくれたり、遊んでくれたりした6年生に1年生皆の気持ちが伝わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月1日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
赤飯、イカの香味焼き、沢煮椀、野菜のおかか和え、果物イチゴ、牛乳です。
6年生を送る会に合わせ、給食もお祝い献立です。



iPhoneから送信

2月28日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
サブジ丼、オニオンスープ、豆ナッツ黒糖、牛乳です。
サブジとはインド料理の一種で野菜の蒸し煮とか炒め煮のことでよくキーマカレーに添えたりします。給食では挽肉と合わせアレンジしてみました。




iPhoneから送信

2月27日(月)

画像1 画像1
きょうのこんだて
国産小麦パン、チキンのトマト煮込み、わかめサラダ、みかん、牛乳です。
チキンのトマト煮込みが美味しくできました。パンをちぎってつけて食べても美味しいです。



iPhoneから送信

2月24日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ご飯、四川豆腐、小松菜と卵の中華スープ、ナッツといりこの胡麻がらめ、牛乳です。
ご飯に四川豆腐をかけていただきます。



iPhoneから送信

2月22日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ツナと長ネギのチャーハン、棒餃子、ニラ玉スープ、果物りんご缶、牛乳です。
旬の長ネギをふんだんに使ったチャーハンです。ネギが苦手な子もバクバク食べています。



iPhoneから送信

2月21日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
めいぷる鶏飯、りこちおすすめ甘辛バーグ、即席漬け、はちぷりオレンジポンチ、牛乳です。
ご当地アイドルエイトプリンセスの皆さんから元気応援献立をいただきました。



iPhoneから送信

2月20日(月)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごまじゃこご飯、厚焼き卵、ひじきの炒め煮、大根の味噌汁、牛乳です。
ご飯の横に箸休めとしてひじきの炒め煮を添えました。



iPhoneから送信

2月17日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ハヤシライス、フレンチサラダ、ピーチヨーグルト、牛乳です。
ブラウンルーを小麦粉、バター、サラダ油で作りハヤシライスを仕上げました。



iPhoneから送信

2月16日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ご飯、鮭のちゃんちゃん焼き、けんちん汁、野菜のごま和え、牛乳です。
野菜をたっぷり使い味噌仕立ての鮭のちゃんちゃん焼きです。



iPhoneから送信

バレエ鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月14日に、バレエ団体の「バレエシャンブルウエスト」によるチャイコフスキー作曲の「くるみ割り人形」の鑑賞会がありました。
 1〜3年生が鑑賞し、代表児童が一緒に舞台に立ちました。子供たちにとって貴重な経験になったことと思います。

5年 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日に自転車安全教室があり、5年生は自転車の乗り方について再度確認をしました。ヘルメットをかぶる、並んで走らないなど決まりを守ることは、自分の命と周りの人の命を守ることにつながります。御家庭でも話題にしてみてください。

2月15日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
菜飯、赤魚の薬味焼き、筑前煮、にんじんしりしり、牛乳です。
旬のにんじんを沖縄の郷土料理しりしりにしました。



iPhoneから送信

2月14日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ご飯、チキンチキンごぼう、けんちょう汁、れんこんの炒め物、牛乳です。
きょうは和み献立として、山口県の郷土料理を作りました。



iPhoneから送信

2月13日(月)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ココアクリームサンド、ポテトのミートやき、白いんげん豆のスープ、牛乳です。
手作りココアクリームをパンにはさんでいただきます。いつにも増して給食室では愛情込めて作りました。



iPhoneから送信

2月10日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん、豚の甘辛煮、切り干し大根とひじきのサラダ、味噌汁、牛乳です。
きょうは、元八王子中学の生徒さんが小学生の健康を願って立ててくれた献立です。



iPhoneから送信

2月9日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
根菜ピラフ、白身魚のハーブ焼き、じゃがいものポタージュ、コールスローサラダ、りんごジュースです。
白身魚はホキを使いました。



iPhoneから送信

社会科見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日(金)、5年生は社会科見学に行ってきました。朝の送り出し、お弁当の準備など、御協力をありがとうございました。
 東芝未来科学館は、ゲームなどの体験を通して楽しみながら環境について学ぶことができました。
 JFEスチールの工場では、その規模の大きさを実感し、いかに効率よく、無駄なく生産を行っているかを学びました。また、環境にも配慮していることも知りました。
 見学で学んだことは、新聞にまとめて各教室に掲示をする予定です。ぜひ目を向けてみてください。

そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日2月1日に(水)にそ教室がありました。
上條先生がユニークな展開で授業をして、子供たちはキラキラした目でよく見てよく聞いてそろばんにふふれていました。明日もあります。お楽しみに。

2月8日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
俺の八王子塩焼きそば、白菜スープ、果物はるみ、牛乳です。
きょうの献立は、市内愛宕小学校のお友達が考えたメニューです。子ども屋台選手権でグランプリを取りました。



iPhoneから送信
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校だより

給食の献立

学校運営協議会

食育便り

いじめ防止基本方針

子ども見守りシート