5月23日の給食

画像1 画像1
みそチキンカツ丼、スタミナきゅうり、青菜と豆腐のすまし汁、牛乳

5月20日の給食

画像1 画像1
セサミパン、じゃがいもとなすのミートグラタン、白いんげん豆のスープ、レモンドレッシングサラダ、牛乳

5月19日の給食

画像1 画像1
五穀ご飯、とりのからあげ、のっぺい汁、ほうれん草の酢味噌和え、くだもの、牛乳

5月18日の給食

画像1 画像1
はち大根のおろしスパゲッティー、温野菜の胡麻ドレッシング、クリームスープ、リンゴジュース

八王子産「春大根」は2月下旬から4月ごろに時期をずらしながら種をまき、4月〜7月上旬に収穫します。品種は「春小町」「夢ほまれ」というもので夏大根に比べると甘みがあり、みずみずしいのが特徴です。大根おろしにしてたっぷりスパゲッティーにかけていただきました。

5月17日の給食

画像1 画像1
ごはん、ぎせいどうふ、野菜のごまおかかあえ、呉汁、牛乳

5月13日の給食

画像1 画像1
ごはん、いかの七味焼き、じゃがいものそぼろ煮、ねぎとだいずのぴりから炒め、牛乳

日本遺産 高尾山から無事に帰ろう 24終

画像1 画像1 画像2 画像2
15:36

無事に学校到着、15:36さようならをしました。

安全に家まで帰りますように。

今日の配信は、これで終了です。

日本遺産 高尾山から無事に帰ろう 23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16:09

横浜線出発です。

八王子みなみ野駅で降り損ねずに、学校まで気を付けて歩ければ大丈夫そうです。

15:30学校到着予定です。

日本遺産 高尾山から無事に帰ろう 22

画像1 画像1
14:53

高尾駅を出発。始発なので空いています。

体力が残り少なくなってきたかな…

二駅で起きてね!

日本遺産 高尾山に行こう 21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14:37

高尾山口駅を出発です。

始発なので、ほぼ貸し切りです。

けど、一駅で乗り換えです。

日本遺産 高尾山に行こう 20

画像1 画像1 画像2 画像2
14:15

高尾山口駅まで到着。高尾山口14:37発の電車とのことです。下校が遅れそうなので、メールします。

日本遺産 高尾山に行こう 19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13:45

リフトでふもとまで降ります。

絶景です!

頑張って登ってからの下りリフトは喜びもひとしおです。

みんな元気です!

日本遺産 高尾山に行こう 18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13:20

高尾山の名所、蛸杉まで降りて来ました。
蛸杉でグループごとにパチリ。

先生は、明日以降の事後学習のため?に高尾山の植物の展示に反応!パチリ

この後のリフトでは、このような絶景が見られるはずです!

日本遺産 高尾山に行こう 17

画像1 画像1 画像2 画像2
12:45

山頂、気温は25度ありますが、WBGT値は21に届かないくらい。まあ安全そうです。

これからリフトまではみんなで降ります。

日本遺産 高尾山に行こう 16

画像1 画像1 画像2 画像2
12:35

山頂でパチリ

12:40集合で下山開始です。

日本遺産 高尾山に行こう 15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12:10
お弁当を食べ終えたら、グループごとに山頂散策。

山々に向かって「ヤッホー」

マスクを外して、こんなに大声を出せるのは久しぶりでしょう。

みんな、気持ちよさそうです。

日本遺産 高尾山に行こう 14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11:35
山頂到着です。

集合写真を撮り終えたクラスからお弁当タイムです。
手を拭いて、手指消毒して、「いただきます」

日本遺産 高尾山に行こう 13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11:08
花びらのカーテンをくぐり、稲荷山コースの分岐を過ぎると、6号路名物の階段!

「荷物を持とうか?」
つらそうな子にやさしい声掛け!立派です。

木の隙間からは青空!WBGTは問題なし!

もうすぐ山頂!頑張れ!

日本遺産 高尾山に行こう 12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10:35
休憩をとるグループもあり、だんだんとグループ行動になってきました。

子「タカオスミレ見つけた」
子「おれたちのめあては早く行くことじゃないよ。みんなで行動しよう」

よい声かけが聞こえます。

日本遺産 高尾山に行こう 11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10:20

6号路、一歩足を踏み入れたとたんに自然がいっぱい!

自然を楽しむ余裕はあるかな?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
R3学校行事
5/24 たてわり班活動
5/25 校内研究授業日5h 4時間授業
5/27 遠足(1) ALT 水道キャラバン(4)5・6h体育館 学運協
5/30 都学力向上調査(5)