校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 少人数の2グループに分かれて、「文字と式」の学習に取り組んでいます。

小学部5年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本の一番端はどこだろう? 地図を活用しながら学習を進めています。

小学部3・4年 漢字・道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目・・・3年生の漢字の学習、空書きをして書き順を確かめています。

2枚目・・・4年生の道徳、「責任感」について考えたり学んだりしています。

小学部2年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日写生会で描いた消防車、その消防車が走る街並みの絵を描いています。

小学部1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 「いくつといくつ」の学習、ブロックなども活用しながら考えています。

きれいな緑

画像1 画像1
画像2 画像2
 GWが終わりました。また今日から元気に頑張っていきましょう! 今日は校舎から見えた景色がとてもきれいだったので、撮ってみました♪

小学部4〜6年 八王子市学力定着度調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学生は、4〜6年生が八王子市学力定着度調査にのぞみました。教科は算数と国語の2教科です。みんなよく考えて問題を解いていました。

小学部1・2・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目・・・図工の学習、「みんなのレストラン」。クレパスを使って描いています。

2枚目・・・国語の学習、グループのみんなでよく考えています。

3枚目・・・音楽の学習、「音の高さに気を付けながら」がめあてです。

中学部2・3年 数学・国語(古文)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目・2枚目・・・中学2年生の数学、連立方程式の学習です。

3枚目・・・中学3年生の国語(古文)、奥の細道の学習です。

中学部1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 文の始めは大文字で書くことや、単語ごとにスペースを開けること、文の最後にピリオドを打つことなどを学びました。

中学部1〜3年 八王子市学力定着度調査

画像1 画像1
 中学1〜3年生、今日は八王子市の学力定着度調査にのぞみました。教科は、国語と数学の2教科です。どの生徒も精一杯取り組んでいました。

中学部3年 英語・体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2枚目・・・英語、受け身の言い方(受動態)について学んでいます。

3枚目・・・体育で、運動会での種目にもなっている大繩に取り組んでいます。仲間同士で相談して、どうすれば回数が伸びるか試行錯誤しています。

中学部2年 数学・理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2枚目・・・数学の連立方程式の学習です。

3枚目・・・理科の 葉のはたらき(光合成)の学習です。

中学部1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 パートで分かれて、『マイ・バラード♪』の合唱の練習に取り組んでいます。

小学部6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陵東ライオンズクラブの方々におこしいただき、薬物の恐ろしさや薬物には絶対に手を出してはならないことを学びました。

 陵東ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。

小学部5・6年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目・・・5年生の国語、『新聞を読もう』の学習に取り組んでいます。

2枚目・・・6年生の国語、『随筆を読もう』の学習に取り組んでいます。

小学部4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少人数算数で2グループに分かれて、折れ線グラフの学習をしています。

小学部3年 社会・図工

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目・・・社会の地図記号を、かるた形式で学習しています。

2枚目・・・図工で段ボールカッターを使って工作をするところです。

小学部1・2年 体育・生活・音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目・・・1年生の体育、体育館で活動しました。

2枚目・・・2年生の生活科、先日の生活科見学のまとめをしています。

3枚目・・・2年生の音楽、鍵盤を指で押さえる練習をしています。

学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開と併せて、来年度小学1年生、中学1年生の保護者の皆様を対象に、学校説明会を行いました。おこしいただきました皆様、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31