校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

中学部3年

眼科検診も行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年

自己紹介カードを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年

自己紹介ゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 国語

「あの坂をのぼれば」語句の意味を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 図工

色の学習です。
画像1 画像1

小学部4年 国語

「白いぼうし」の学習がスタートしました。どんなお話なんだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 算数

「九九の表とかけ算」の学習を進めました。
画像1 画像1

小学部2年 国語

漢字の学習をした後、「つづけて みよう −日記−」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 算数

算数への導入(わくわく すたあと)「どちらが おおい?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介

校長先生のお話の後、新入生歓迎会の席で「部活動紹介」がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部 新入生歓迎会

分校舎の体育館で行いました。生徒会・各委員会紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年

担任の先生と・・
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 国語

詩「水平線」(小泉周二)「水平線がある 一直線にある ゆれているはずなのに・・」
画像1 画像1

小学部4年 算数

2つのクラスに分かれて「角とその大きさ」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 道徳

B-(6)親切、思いやり(資料「やさしい人大さくせん」)
画像1 画像1

小学部2年 算数

落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 給食に向けて

給食の準備を進めるために、手順を確認しながら・・
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水)の給食

今日の献立【進学進級献立】:赤飯、松風焼き、小松菜と油揚げの煮びたし、お祝いすまし汁
画像1 画像1

小学部6年 国語

作文を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 理科

春の花を観察しよう。校庭に出て・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30