4月13日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん、焼きししゃも、じゃがいものそぼろ煮、ボイル野菜のごま醤油、牛乳です。
新じゃがいもの美味しい季節です。
そぼろ煮にしてみました。



iPhoneから送信

元気・笑顔な五小っ子

画像1 画像1
中休みに元気よく遊んでいる五小っ子。校舎の中では、委員会活動や1年生のお世話など、みんなの「笑顔」のために動いてくれている子もいます。素敵な時間です。

4月12日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
焼き鳥丼、わかめとえのきのスープ、野菜のおひたし、果物清美オレンジです。
オーブンでじっくり焼いて甘辛だれと絡めた鶏肉をご飯にかけて丼にしてみました。



iPhoneから送信

委員会活動

画像1 画像1
第1回の委員会活動が行われました。5.6年生共に張り切って活動に励んでいました。
より良い五小を創るために、自分から考えて行動を起こす姿を期待しています。

100周年桜

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子市政100周年を記念して植樹した桜に花が咲いていました。年々大きくなっていることを感じます。
あと10年、20年後が楽しみです。

4月11日(月)

画像1 画像1
ごはん、鯖の塩焼き、豚汁、ひじきの炒め煮、牛乳です。
きょうは、和食の献立です。ひじきの炒め煮はあまり人気のある献立ではありませんが、食べて欲しい食材ですので子ども達に味を覚えて欲しいと願って作っています。



iPhoneから送信

4月11日全校朝会

 新年度最初の全校朝会が行われました。校長からは、「挨拶」と「道路の歩き方」についての話をしました。
 挨拶のポイントは明るく・いつも・先に・続けること。学校や道路や町でしっかり挨拶をしてほしいです。
 道路の歩き方については、上級生が1年生にお手本を見せること。全校児童が安全についての意識を高めていってもらいたいです。
 最初の全校朝会でしたが、時間通りに校庭に集合して集中して話を聞くことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

令和4年度のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日(水)に始業式、入学式が行われました。
新しく始まる学校生活に期待を膨らませている子供たちを、風に舞う桜の花びらが祝福してくれているようでした。
令和4年度のスタートです。今年度もよろしくお願いいたします。

4月8日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ご飯、麻婆豆腐、ビーフンスープ、魚ナッツ、牛乳です。
きょうから新学期の給食が始まりました。あんぜんて安心そして美味しい給食を目指し頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。




iPhoneから送信

高学年としての自覚

画像1 画像1
4月7日(木)、第1回学年集会を行いました。「自分で判断して行動できる」「下級生のお手本になる」5年生になれるようチームで頑張ってまいります。

頼もしき新6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はいよいよ入学式。新6年生が、準備のため1日早く登校です。
新しく入ってくる1年生の姿を思い浮かべながら、一つ一つ丁寧に掃除や準備に取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30