生徒会 ユニセフ募金

 SDGsの取り組みとして、生徒会本部を中心にユニセフ募金活動を行いました。約1週間の活動でしたが、多くの生徒や先生方が協力をしてくださり、4万円以上の募金が集まりました。
集められたお金は緊急支援や人道支援に使われます。
ご協力してくださった方々、ありがとうございました。
画像1 画像1

2年生 職業レディネステスト結果の見方

 2年生の進路学習として、職業レディネステストの結果が返却され、ハローワークの方に見方と活用方法を解説していただきました。それぞての質問に対して得意なこと・興味のあることにあった職業が分類されており、職業の種類などの奥深さを知って職業選択の参考にしてくださいとのお話をいただきました。職業を考え始めるきっかけにしてもらいたいと思います
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目

 雨は降ったりやんだりの天気。タクシー行動で班で選んだ見学場所を運転手さんにガイドをしていただきながらの班行動でした。1枚目は世界遺産竜安寺。2枚目は6組の班行動で訪ねた京都の穴場、長谷川等伯筆の国宝ふすま絵と日本庭園の智積院。大の字になり自分だけの日本庭園を楽しみました。
タクシーが京都駅に集合し解散式。新横浜からはバスで学区内の3カ所まで送っていただき流れ解散となり、無事に修学旅行が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲリラ豪雨後の宿で

 2日目奈良公園後半の班行動でのゲリラ豪雨。靴や下半身はずぶ濡れでしたが、全員無事に宿に到着しました。靴は水浸し。全員の靴に新聞紙を入れ廊下で乾かしました。宿の洛南会館は昨年に続いての宿泊。食堂ではアクリル板が設置されていました。料理長は、由井中の卒業生です。温かいおいしい食事に癒やされ、楽しい自由時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目奈良公園班行動

 「神仙境」で学年全体で昼食をとり、いよいよ京都の宿までの班行動。大仏殿、奈良公園の鹿と戯れ、小雨の中行動していました。ところが班行動後半にゲリラ豪雨にあいました。ずぶ濡れ状態。生徒達は弱音も吐かずに、近鉄線で京都へ。「いい思い出になりました」との感想。無事に宿に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目(2)

 続いて、法話で有名な薬師寺じ行きました。修学旅行の中学生向けに、たいへんためになるお話を楽しみながら聞くことができました。大型駐車場は、由井中のバス4台でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

 2日目は、バスで奈良を巡りました。はじめは法隆寺。雨の中の見学となりました。しかし団体は少なく、傘の列も由井中生のみです。ガイドさんの説明を真剣に聞き勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

 昼食は新幹線の中で、持参したお弁当を黙食で食べました。感染対策として保健係が中心で消毒をしました・京都駅に着き、自分たちで立てた京都市内班行動を観光ガイドさんの解説付きで巡りました。外国人観光客がいないため、数校の修学旅行生と日本人一般客がいた程度でたいへん空いていました。1日目は曇りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6〜7/8 修学旅行

 新型コロナウイルスへの感染予防対策をしながら、京都・奈良への修学旅行に行ってきました。生徒実行委員から、前日の諸注意がありました。片倉駅での検温の様子です。検温も全員クリアーし出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

由井の風

学校運営

PTAだより

新入生保護者の皆様