1年生スエーデン刺しゅう

 第1校舎1階廊下のアートスペースに1年生の家庭科作品「スエーデン刺しゅう」が展示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GSOの活動2

 また、冬に向かって早い時間から校庭は真っ暗になってしまいます。片付けができ、暗くても時計が見えるようにしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

GSOの活動1

 今年度もコロナ禍ですが、1・2学期にはGSOの皆様にはお集まりいただき、テニスコート脇の土地の除草を行っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

琴の授業

 毎年指導していただいている、渡邉シヅ江先生をお招きし、徳千代先生と2部屋に分かれて、琴の授業を行いました。今年の1年生も先生から、「話をよく聞きすばらしい生徒さんでたいへん上達しました。」とお褒めの言葉を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1人1台学習用端末2

 一年生の数学の中でもなかなかイメージの掴みずらい立方体の切り口の授業を学習用端末を活用して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1人1台学習用端末

 1人1台学習用端末の活用が進み、だいぶ授業で活用されるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 始業式

 3学期の始業式。今学期は3年生の進路決定のための入試。そして1年生・2年生のスキー教室があります。この大事な行事を無事に乗り越えるために緊急事態宣言が出ていた頃の感染対策をしていきましょうと話しました。その対策の第一として、放送での始業式に戻しました。3密を避ける行動。具合が悪ければ早めに休む。オミクロン株は今まで以上に無症状の方が多いとの情報もあり、自分がかかっていて、大切な人に移さない行動をとっていきましょう。また新しい目標を立て、毎日何を努力していくのかを決めましょう。
画像1 画像1

1/7 校庭整備

 1/6午後から降り出した雪が校庭一面を白くしました。翌日午前中に練習のあった陸上部と野球部の部員で、校庭整備をしてくれました。午前中の後半には練習に入ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/4 毎年恒例 部活動合同新年席書会

 毎年恒例の部活動合同席書会(かきぞめ会)が行われました。はじめは宿題作品の完成。その後は各部活動の個人目標を書きました。目標達成に向けて頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 終業式

12月24日に約2年ぶりに終業式を体育館で全校生徒を入れて行いました。もっとも由井中生は、体育館入場から退場まで一言もしゃべらないで行動することができる、信頼できる自慢の生徒達です。無事に2学期を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生高尾山学習 2年生枕草子学習

 1年生では、高尾山の学習のまとめ。2年生では学習した枕草子を基に、自分なりの枕草子を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 八王子郷土学習の掲示発表

 それぞれで決めたテーマで、八王子の郷土学習を行いました。八王子の歴史、産業、特産物など八王子がわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生廊下の掲示物

 来年度の進路選択に向けて高校の場所がわかる地図、都立高校の入試問題の一例が紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

花植え、球根植えボランティア

生徒会本部役員を中心に、有志・部活動の協力で花植え・球根植えを行いました。来春が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/3 八王子駅伝第三位

11月3日に、上柚木陸上競技場を中心とするロードで、八王子市中学校駅伝大会が行われ男子チームが第三位に入賞できました。女子チームも頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31