華厳の滝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
90メートルの高さの滝、大迫力です!!
子どもたちみんな、大歓声をあげています!
雨が降ってきましたが、君田パワーで負けずに眺めています。

日光東照宮 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きく太い杉の木々に囲まれながら、日光東照宮の社寺を満喫しました。
拍子木の音色、鳴き龍の声を聴きました。
今日の湿気は、よい音が聴こえるために、
恵まれていたようです。

次は、華厳の滝です。

日光東照宮 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史を感じる時間が続いています。

日光東照宮にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空は快晴!青空が広がっています。
社寺にまつわる深い歴史、建物の荘厳さに子どもたちは、圧倒されています。
ガイドさんから教えていただく説明に、夢中になって耳を傾けています。

東照宮に到着!

画像1 画像1 画像2 画像2
時折、雨が強まる中、子どもたちが歩くと止みました!!
さすが、君田パワー!!
みんなのパワーを結集して、繋いでいます!!
みんな真剣な顔つきでガイドさんのお話を聞いています。

富士屋(昼食)

画像1 画像1
昼食です!
美味しいカツカレーをいただきます!
子どもたちの背中の文字「繋」が並んで、
みんなの気持ちも繋がっています!

銅山内の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
銅山内の様子です。
足を進めるほどに、実際にあった銅山の、長い歴史を感じます。

足尾銅山見学!!

画像1 画像1 画像2 画像2
トロッコに乗り、その後は徒歩で、銅山内を見学しました。
中は冷蔵庫のような冷たさでした。
子供たちは、銅山内で当時の歴史や働く様子を学びました。
銅を掘るためにどんな苦労があったのかを強く実感したことと思います。

人のためになることの喜びを味わう!(集会委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
【R3.6.16】
集会委員会が企画。運営をする集会が、朝の時間に行われました。

集会委員会の子が発する指示が、とある条件を満たしている場合のみ、その指示通りに行動をするというゲームです。さいごまで間違えなかった子には大きな拍手です。

高学年の集会活動は、「学校をよりよくすること」のために、5・6年児童が活動を創意工夫をしたり、当番活動を行ったりするものです。この日は、集会委員会の子の創意工夫のおかげで、学校の子供たちが楽しい気持ちになることができました。集会委員のみなさんのおかげです。ありがとう!

足尾銅山に到着しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
足尾銅山に到着しました!
トロッコに乗って出発です!
みんなとても楽しそうです!

足尾に向かう途中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
群馬県みどり市、山々の緑が美しいです。
綺麗な景色に、子どもたちからは歓声があがっています!
草木ダム、富弘美術館の前を通りました。

上里SA出発

画像1 画像1
トイレ休憩、気分転換をし、上里SAを出発しました。
ここから足尾銅山を目指します。
今のところ体調不良もなく、みんな元気です!

高速道路走行中です

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの保護者の皆様、先生方にお見送りしていただき、ありがとうございました!
無事に出発し、ただ今、高速を順調に走行中です。
バスレク係の子どもたちが大活躍しながら、車内は盛り上がっています。
ガイドさんから、素敵な言葉を教えていただきました。
「いつもの教室にある黒板、この3日間は外の景色が黒板だよ。」
よく見て、よく考え、仲間たちと力を合わせて協力しながら、充実した3日間にしたいと思います。
みんなで頑張ります!

出発式

画像1 画像1
出発式!
時間ぴったりに始まる気持ちのよいスタートです。
雨のスタートになりましたが、みんなの元気な気持ちで、雨に負けずに頑張ります!!
行って来ます!!

日記アップテスト中

画像1 画像1
明日から日光に行きます。気をつけて行ってきます。

2年ぶりのプール!

画像1 画像1 画像2 画像2
【R3.6.15】
昨年度は八王子市内小中学校全校で中止となった水泳指導が、今年度は再開されました。
火曜日は、1年生と3年生がプールに入りました。

2年ぶりのプールです。子供たちには水遊びや水泳を存分に楽しんでもらいたいです!

写真は、3年生の水泳指導の様子です。
★1、2年生の保護者の皆様、本校のプールは屋上です!

オンラインで読み聞かせ!

画像1 画像1 画像2 画像2
【R3.6.14】
今日の2・4・6年生の朝読書は「オンライン読み聞かせ」でした。みんな画面に集中して、しっかりお話を聞いていました。便利な時代になりました。
(写真:左 オンラインの画面 右:2年生の様子)

おかえり、5年生!

画像1 画像1 画像2 画像2
【R3.6.11】
今日の4時30分ごろ、5年生が清水移動教室の全工程を終え、みなみ野君田小に帰校しました。お疲れさま、5年生!なんだか一回り、たくましくなった感じがしますね。
(写真:左 バス、到着! 右:到着の会の様子)

清水移動教室2日目 19終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に到着です。保護者の皆様、学校の先生たち、お迎えありがとうございました。

帰校式を終え、今し方下校となりました。

保護者の皆様、2日間、HPのご視聴ありがとうございました。ご家庭で、宿泊の様子をたくさん聞いてください!今夜の天ぷらは、子どもたちのお腹には重いかもしれません。お茶の葉をどうするかも、お子さんと相談してください。

これで、令和3年度清水移動教室の投稿を終了します。

清水移動教室2日目 18

画像1 画像1
圏央道に入りました。16:40頃の学校到着、17:00前後の下校となりそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

給食献立表

教育課程

学校運営協議会

動画配信

その他の文書

感染症対策文書

保護者アンケート

児童虐待防止