3年生 修学旅行事前学習

 7月6日(火)〜8日(木)に予定している修学旅行の事前学習が完成しました。力作には、各先生方から賞がつけられました。学んだ事を本物を見て感動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言中の朝の検温チエック

 毎朝、自宅で検温してきた体温の記入してある、健康チエックカードを学年の先生でチエックしています。検温し忘れると保健室で検温し、それから教室に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GSO(グレイトスーパーおっさん)の活動2

たくさんの道具とみなさんの連携で、短時間でこんなにきれいにして頂きました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 GSOの活動

 5月15日(土)には、GSOの方々が、テニスコート・テニスコート周辺の雑草をきれいにして頂きました。さすがGSO。電動の草刈り機が多数集まり、素早く作業が終了しました。ソフトテニス部の保護者の皆様にも協力をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 CC大作戦の意義について

 新型コロナウイルスのために、昨年度から5回連続でCC大作戦が中止になりました。CC大作戦・避難所炊き出し訓練を経験しているのは3年生だけになってしまいました。そこで、校長からは、由井中は、学校運営協議会・PTA・由井西地区青少年対策委員会・GSO(おやじの会)の絶大なる応援の元に成り立っている話がありました。3年生の教室の黒板や棚の改修などの紹介がありました。青少対会長の山下様からは、CC(クリーン・コミュニティー)の意義や、避難所開設炊き出し訓練の意義についてお話がありました。次回開催できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 CC大作戦は地域ゴミ拾いは中止

緊急事態宣言の延長に伴い、CC大作戦は地域ゴミ拾い清掃は中止にしました。避難所開設・炊き出し訓練はできませんが、登校してすぐに地震による避難訓練を実施しました。話をせずに素早く行動できましたが、副校長先生からはさらに時間短縮ができるようにとのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

由井中の掲示物

1枚目 職員室前 生活指導部から今月の一言
2枚目 3年生が主に使う第一校舎東階段。「受験は団体戦」
3枚目 第一校舎東階段。3年生の連絡掲示板
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学文芸部の発表

画像1 画像1
科学部として入部した3年生が、由井中の草花を調査し発表しています。場所は第一校舎東階段を2階へ上がり、最初の部屋の前。「どこにでもある草花だけど、1つ1つに名前があって分類されています。それを調べる作業は意外と大変」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31