6/26 3年SST 電子顕微鏡

 日本電子株式会社の授業で、電子顕微鏡を2台持ち込んでいただき、ミクロの世界を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 3年SST 「タブレット顕微鏡」

 3年生は、LISP(ライフ イズ スモール プロジェクト)の永山先生のご指導で、タブレットにレンズを装着して、小さな世界を見る授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 3年SST 海洋教育「ちりめんモンスター」

 3年生は、海洋教育「ちりめんモンスター」を、葛西臨海・環境教育フォーラムの宮嶋先生を中心とした先生方のご指導の下ちりめんに混じっているさまざまな生き物を発掘しました。海のない八王子で、理科の授業に絡めた海の食物連鎖の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 2年生SST「プロジェクションマッピング」チームラボ

 毎年授業をしていただいている富士ITソリューションのご紹介で、チームラボとエプソンの共同の授業を受けました。体育館舞台に描かれた水槽に、自分の描いた魚などが泳いでいました。スクリーンを触ると生きているかのように反応しました。音や光について感じて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 SST2年生 「ミネラルウオーター」「暗号」

 2年生は、八王子にある国立東京工業高等専門学校の出前授業として クラスの選択で「ミネラルウオーターの硬度」「暗号」の授業を受けました。高度な内容を優しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 SST1年生「カメラ教室」「万華鏡」

 SST(スーパーサイエンステクノロジー)授業を学校公開、新入生保護者説明会と平行して行いました。1年生は、オリンパスによる「カメラ教室」「万華鏡」について学びました。オリンパスの方は、4クラスですが2人が来校してくださり、リモートで講義解説、作業指示が行われ、各教室の本校の教員との連携で授業が展開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会 プラントプロジェクト

 スーパーサイエンステクノロジー授業公開・新入生保護者説明会を前に、昨年度から始まった生徒会プラントプロジェクトとして、きれいな花を植えてくれました。朝顔もだいぶ育ち花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣道部都大会進出

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(日)・20日(日)に第7ブロック大会が開催され、男子団体ベス8、女子団体ベスト16から、敗者復活戦を2試合勝ち上がり、男子団体・女子団体共に都大会へ進出しました。個人戦でも河野奏汰ベスト8・渡邊柚花ベスト16に入賞し、都大会に進出しました。

各学年 クラス対抗リレー種目

学年別 クラス対抗リレー種目。男女別リレー、全員リレー、学級対抗選抜リレーを行いました。若さ弾ける素晴らしい走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会主催種目 全学年 大縄跳び

生徒会主催の競技です。どのクラスも練習の成果を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 6組 ムカデ競争

3年生と6組の団体競技は、伝統の男女別ムカデ競争です。迫力と団結力。素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年、2年 いかだ。

校庭の狭い由井中は、1周約180mのトラックで、セパレートコースは、半周しか取れません。例年リレー種目と団体種目が中心です。1年・2年の団体種目は、いかだ流しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校体操

プログラム1番。全校体操。
会場が狭いため生徒だけでもこのくらいの間隔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

百花繚RAN

体育祭スローガン。百花繚RAN。本日の体育祭で全校生徒全員の美しい花を咲かせます。
美術部が、咲き乱れる様子を表現してくれました。
画像1 画像1

クラス応援旗

今日のために一生懸命作りました。
6組と1年生
2年生
3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日体育祭

昨日は大雨でしたが、由井中の校庭は水捌けがよく体育祭は予定通り実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行事前学習

 7月6日(火)〜8日(木)に予定している修学旅行の事前学習が完成しました。力作には、各先生方から賞がつけられました。学んだ事を本物を見て感動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言中の朝の検温チエック

 毎朝、自宅で検温してきた体温の記入してある、健康チエックカードを学年の先生でチエックしています。検温し忘れると保健室で検温し、それから教室に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GSO(グレイトスーパーおっさん)の活動2

たくさんの道具とみなさんの連携で、短時間でこんなにきれいにして頂きました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 GSOの活動

 5月15日(土)には、GSOの方々が、テニスコート・テニスコート周辺の雑草をきれいにして頂きました。さすがGSO。電動の草刈り機が多数集まり、素早く作業が終了しました。ソフトテニス部の保護者の皆様にも協力をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31