令和3年6月7日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 中華丼
※ 玉ねぎとわかめのスープ
※ 冷凍みかん
※ 牛乳

☆ 今日は3.4時間目が上川小の恒例の田植えの日でした。タイミングよく、今年初の冷凍みかんを出せたのでみんな喜んでくれたかなと思います。

令和3年6月4日 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ かみかみご飯
※ いかの松笠焼き
※ 筑前煮
※ ごまめナッツ
※ 牛乳

☆ 今日、6月4日、は虫歯予防デーです。メニューもよく噛んで食べるものばかりです。ご飯にはちりめんじゃこ、わかめ、ごまを混ぜ込み、カルシウムもたくさん摂れます。今日は牛乳も含め、完食でした!(^^)!

令和3年6月3日 木曜日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のメニュー

※ きんぴらサンド
※ チキンのトマト煮込み
※ タカミロン 茨城県産
※ 牛乳

☆ 今日はパンにきんぴらごぼうをはさんで食べるきんぴらサンドでした。ごぼうに噛み応えが出るように、包丁でちょっと太めの千切りにしました。明日は虫歯予防デーですがよく噛んで食べると消化もよくなりますし、虫歯にもなりにくくなります。柔らかなものばかり食べるのではなく、意識しては歯ごたえのあるものを食べるようにしましょう。
 

竹細工体験 5・6年生

 ゲストティーチャーを迎えて、5・6年生が竹細工の体験をしました。あらかじめ作りたいものを伝えてあり、講師の方が土台を一人一人に用意してくれました。子供たちは、初めこそ竹を編むことに苦戦していましたが、じきに慣れてすいすいと編めるようになりました。作品展に出品する予定なので、それまで学校で保管します。お披露目の日をお楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2

自転車安全教室 3年生

 3年生は、3・4時間目に川口小へ行き、自転車安全教室を受けてきました。川口中学校区の小学校同士の交流も兼ねています。
 前半は講義を聞いて筆記試験を受けました。後半は覚えたルールに従って実際に自転車を走らせる実技試験を受けました。全員合格し、免許証をもらうことができました。交通ルールを守って、安全運転を心掛けましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和3年6月2日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ 手作りふりかけ
※ 韓国風肉じゃが
※ 日光湯葉と野菜のごま和え
※ 牛乳

☆ 今日はいつもよりちょっぴり辛い肉じゃがです。肉に、にんにく、ねぎ、豆板醤、ごま油、しょうゆ、酒で下味を付けてから炒めて作ります。ごま和えには、日光の湯葉を加えました。日光湯葉は「まく」を二重にしてすくいあげるのが特徴だそうです。

上川の里 自然観察 5年生

 5年生が上川の里へ自然観察に行きました。講師の先生から上川の里に住む生き物の話を聞いた後、実際に田んぼの周りを歩いて観察しました。話を聞いているときにイタチがあぜ道を横切ったり、田んぼの中からアカハライモリを捕まえたり、モリアオガエルの卵を観察したり、豊かな自然と触れ合うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

縦割り班掃除が始まりました

 今日から縦割り班で掃除を分担します。上級生が下級生に掃除の仕方を教えてくれます。チームワークよく、掃除場所をきれいにしてください。
画像1 画像1

令和3年6月1日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ キャロットライスクリームソース
※ ミネストローネ
※ ベイクドポテト
※ 牛乳

☆ 今日の献立のキャロットライスクリームソースはにんじんをすりおろしてごはんに炊き込みます。それとは別にホワイトソースを作り、炒めた玉ねぎとコーンとグリンピースも加えたソースをごはんの上にかけていただきます。にんじんもこのように炊き込むと苦手な子も食べやすくなるかもしれませんね!

全校朝会(6月1日)

 今日から6月になりました。東京都では6月をふれあい月間として、いじめ防止への意識を高めています。全校朝会では、校長先生からいじめを防ぐことについてお話がありました。友達の様子に気付くこと、友達を傷つける言動に気付いてしないようにすることの大切さについて、考えました。
 朝会の後半では、各学年の代表が今月の目標を発表しました。落ち着いて堂々と発表できていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和3年5月31日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ 鰹の竜田揚げ
※ けんちん汁
※ きゅうりの南蛮漬け
※ 牛乳

☆ 今日は鰹に下味を付けて片栗粉をまぶし油で揚げました。鰹の旬は、春と秋の2回あるそうです。春の鰹は「初鰹」と呼ばれ、脂が少なくあっさりしているそうです。脳の働きを良くしたり、血液をサラサラにする効果があります。

令和3年5月28日 金曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー

※ わかめご飯
※ わかさぎのから揚げ
※ 肉じゃが
※ 茹でそらまめ
※ 牛乳

☆今日は旬の食材の「そらまめ」を塩ゆでにしました。そらまめは食物繊維が豊富で、皮まで一緒にたべると一層よいそうです。子供たちも皮まで食べくれた子が多くて、感心しました(#^.^#)

令和3年5月27日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ マッシュサンド
※ チキンビーンズ
※ 宇和ゴールド
※ 牛乳

☆ 今日の果物は愛媛県の宇和ゴールドといって、国産のグレープフルーツに似た果物です。給食の果物というと、どうしても「みかん」が主流になってしまいますが、初夏はメロン、さくらんぼ、すいかなどを予定しています。楽しみにしていてください!

令和3年5月26日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ツナとレタスのチャーハン
※ ワンタンスープ
※ 黒糖ナッツ
※ 牛乳

☆ 今日のチャーハンはレタスを入れました。ほかにも ツナ、にんじん、コーン、卵と具沢山で出来上がりがいつもより多かったのですが、よく食べてくれました。レタスは家庭で作るように、ほとんど加熱せずというわけにはいかないので、シャキシャキではなかったのですがたくさん食べてくれてホッとしました(#^.^#)

令和3年5月25日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 五穀ご飯
※ 鶏のから揚げ
※ のっぺい汁
※ ほうれん草の酢味噌和え
※ 牛乳


運動会、ご参観いただきありがとうございました

 今年の運動は雨模様の中「上川子ども獅子」で幕を開けました。短距離走や競技が続くうちに雨も上がり、最後は全校リレーで幕を閉じました。接戦の末、同点引き分けとなり、赤も白も優勝となりました。子供たちみんなが満足した表情でよかったです。
 PTAの役員の方をはじめ、保護者の方々には準備や片付けを手伝っていただき、ありがとうございました。また、演技や競技では皆様方の声援や拍手のおかげで、子供たちも最後まで元気に運動することができました。
 明日、明後日とお休みとなります。ゆっくり休んで、火曜日に元気に登校して来るのを待っています。
画像1 画像1

明日5月22日(土)は運動会です

 いよいよ明日が運動会です。心配していた天気も、何とか大丈夫そうです。今日は前日準備でした。雨が降っていてできるところまでしか準備できませんでしたが、4・5・6年生が進んで仕事に取り組んでいて立派でした。明日、晴天の下で練習の成果を発揮して、全校児童のかっこいい姿を披露します。ご声援よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和3年5月21日 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ セサミパン
※ ムサカ
※ ポリティキ
※ ファソラーダ
※ 牛乳

☆ 今日はギリシャのお料理を作りました。ムサカとはじゃがいも、なす、ミートソース、ホワイトソースを重ねて焼くラザニアのような料理です。ポリティキはキャベツなどの野菜をレモン汁、オリーブオイル、塩で和えるサラダです。ファソラーダは白いんげん豆を野菜と一緒にとろけるくらいに煮込んで作る、野菜と豆の旨味たっぷりのスープです。今日もよく食べてくれました。

令和3年5月20日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ マーボー豆腐
※ わかめときのこのスープ
※ ごまめナッツ
※ 牛乳



令和3年5月19日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ スタミナ丼
※ くずきりスープ
※ ピリカラこんにゃく
※ 牛乳

☆ 今週は運動会ということで毎日練習に励んでいます。みんなが元気で頑張れるようにスタミナ丼を作りました。給食のスタミナ丼は肉より野菜の方が多いのですがみんなよく食べてくれて今日は牛乳も含め完食でした!(^^)!  あと3日後には本番です。頑張れ〜

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

PTA

GIGAスクール構想