6年生能体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、観世流能楽師 林宗一郎さんをお招きして能体験を行いました。
能には、600年以上前から世の中が平和に、人々がよりよく生きていくための先人の知恵が詰まっているということを、言葉や舞台で教えて頂きました。
児童は、基本の型サシコミとヒラキや能を謡を体験しました。
能を体験した五小っ子は、それを伝えていく存在になっていって欲しいです。

3月11日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん、笹かまぼこの南部揚げ、女川汁、三陸わかめとツナの和物、牛乳です。
11年前のきょう、東日本で大きな地震が起きました。その事を忘れないよう毎年復興支援献立を作っています。
きょうは宮城県女川町からかまぼこ、秋刀魚のすり身、わかめを購入し給食を作りました。



iPhoneから送信

6年生サイン会

画像1 画像1
今日のゲーム集会は「6年生サイン会」でした。1年生から5年生が、たくさんの6年生にサインをもらいに行きます。司会の5年生も上手に盛り上げてくれました。

3月10日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
麦ごはん、ツナの山河焼き、海苔和え、けんちん汁、牛乳です。
ツナを使い漁師風に山河焼きを作りました。味噌仕立てでご飯に合う一品です。



iPhoneから送信

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は今年度最後の避難訓練でした。東日本大震災からまもなく11年。地震はいつ来るか分かりません。だからこと「今、大地震が来たらどうするか」を考えておくことが大切です。ご家庭でもぜひ話し合ってください。

3月9日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん、白身魚の三味焼き、変わりきんぴら、呉汁、牛乳です。
きんぴらごぼうの仕上げに硬めに茹でたパスタを加え、水分を吸わせることでさっぱり仕上がります。
冷めてもおいしくいただけます。お弁当にもお試しください。



iPhoneから送信

3月8日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
チャーハン、肉団子スープ、黒糖ナッツ、牛乳です。
給食室で黒蜜を作り、細切りアーモンドに煮絡めた手作り黒糖ナッツは大人気です。



iPhoneから送信

3月7日(月)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ゆかりごはん、焼きししゃも、新じゃがいもの肉じゃが、ピリ辛キャベツ、果物デコポン、牛乳です。
新じゃが芋が出始めましたね。みずみずしく柔らかなじゃがいもです。



iPhoneから送信

ラストアクティブタイム

画像1 画像1
今日は今年度最後のアクティブタイムでした。
5年生が中心となって、それぞれの場を盛り上げてくれました。頼もしい5年生!そして温かく見守り、そっと支える6年生も素敵です!

3月4日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
セサミトースト、白菜のクリーム煮、野菜のピクルス、牛乳です。
厚切りの食パンにバター、砂糖、白すり胡麻を混ぜて塗り、オープンで焼きました。胡麻のいい香りが広がります。



iPhoneから送信

かえるさん

画像1 画像1
学校の池に、かえるさんがやって来ました。卵を産んでいるようです。
さて、どこにいるでしょう?

3月3日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ちらし寿司、吉野汁、ひな祭り白玉、牛乳です。
きょうは桃の節句ひな祭りです。
給食もひな祭り献立です。



iPhoneから送信

ありがとう6年生

画像1 画像1
今日は6年生を送る会が行われました。これまで五小を支えてくれた感謝の気持ちを込めて。
そして、これからの五小を支える5年生をはじめとする在校生へのバトンタッチの意義も込めて。

とても温かい式になりました。

3月2日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
お赤飯、いかの香味焼き、野菜おかか和え、沢煮椀、果物清美オレンジ、牛乳です。
6年生を送る会をしました。給食でもお祝い献立です。




iPhoneから送信

3月1日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん、ふりかけ、菜の花ともやしの和物、生揚げと豚肉の味噌炒め、牛乳です。
3月に入りました。この時期に旬を迎える菜の花を使い和物を作りました。



iPhoneから送信

長縄集会

画像1 画像1
今年度最後の長縄集会が行われました。跳んだ回数や順位も気になるところですが、この取組を通して、目標に向けて前に進むことの喜びや、仲間と共に力を合わせることの楽しさを、一人一人がしっかり学んでほしいです。

春よ来い

画像1 画像1
少しずつ気温が上がってきて、暖かくなってきました。
学校の梅も、ようやくつぼみが膨らんできて春の訪れを待っています。

2月28日(月)

画像1 画像1
きょうのこんだて
わかめご飯、鮭の南部揚げ、お煮しめ、芋の子汁、牛乳です。
和み献立、今月は岩手県の郷土料理を作りました。衣に黒胡麻を入れて揚げた鮭が香ばしくて美味しいです。



iPhoneから送信

委員会活動後に

画像1 画像1
教員も学びます。今日の研修会のテーマは「デジタルシティズンシップ」についてです。

今年度最後の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は今年度最後の委員会活動がありました。
学校を支え、皆がよりよく暮らしていける環境づくりのために働いてくれた6年生。同じく6年生を支え、働いてくれた5年生が、次の小を築いていくため、しっかりと振り返り来年度のために仕事の引き継ぎをしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営計画

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

みどり学級

給食の献立

学校評価

食育便り

新型コロナウイルス感染症関係

GIGAスクール