緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

5年生 縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
3月8日(水)の縦割り活動(6年生へのお礼)に向けて、5年生がリーダーとなって活動を進めました。

4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
紙粘土で飾りを作りフォットフレームに取り付けました、ニスを塗って仕上げます。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
ものと重さの関係を確かめるために、上皿天秤で校庭にあるものの重さを調べました。

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「アレクサンダとぜんまいねずみ」でアレクサンダを追う人間の様子を読み取りました。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「お手紙」の学習も中盤です。がまくんの気持ちになって考えた言葉を伝え合いました。

2月24日

今日の給食は、スパゲティミートソース わかめスープ フルーツヨーグルト 牛乳です。
画像1 画像1

6年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2
キャリアコンサルトの方を講師にお迎えし、キャリ教育講座を行いました。子供たちは進路や将来を考えるたくさんのヒントをいただきました。

5年生 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
[What do you want to 〜?」のフレーズを使って、やりたいことを尋ねたり答えたりしました。

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
側方倒立回転の練習でゴムひもを使い、腰を高く上げることを意識して技に挑戦しています。

3年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
側方倒立回転に取り組んでいます。マットの上に足型と手型をおいて練習しています。

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「アレクサンダとぜんまいねずみ」の学習をしています。今日は物語の場面分けをしました。

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
30+40の計算をしています。十の位をたして、70の答えを出すことができました。

2月18日

今日の給食は、ごはん イカのみそ焼き こんにゃくとうどのきんぴら 根菜汁 牛乳です。
画像1 画像1

2月17日

今日の給食は じゃあじゃあ麺 酸辣湯 りんごかん 牛乳です。
画像1 画像1

受付(西校舎のみ)

画像1 画像1 画像2 画像2
受付は西館入口のみにさせていただきました。案内にご協力いただき、ありがとうございました。

休憩時間(換気)

画像1 画像1 画像2 画像2
学年と学年の発表の間(約5分)は窓を全開にして、十分な喚起を行いました。

6年生 学習発表会(保護者観賞日)

画像1 画像1 画像2 画像2
高尾山のカラス天狗が語っています。その次は戦国時代にタイムスリップしました。

5年生 学習発表会(保護者観賞日)

画像1 画像1 画像2 画像2
舞台袖で次に出番のグループがスタンバイしています。スポットライトが眩しいです。

4年生 学習発表会(保護者観賞日)

画像1 画像1 画像2 画像2
スクリーンを見せながら、劇に合わせてナレーターが説明をしています。

3年生 学習発表会(保護者観賞日)

画像1 画像1 画像2 画像2
授業風景を再現するためランドセルを背負って、ステージに登場します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

地域運営学校だより

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

学校評価

学校説明会資料

子ども見守りシート

GIGAスクール関連

文部科学大臣メッセージ