5月31日(月)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん、鯖の味噌焼き、グリーンアスパラの炒め物、味噌汁、果物冷凍みかん、牛乳です。
旬のアスパラを和風味でソテーしました。初夏の香りを感じます。



iPhoneから送信

5月28日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん、厚揚げのチーズ田楽、ひじきの炒め煮、いりどり、牛乳です。
厚揚げをサイコロ状に切り、油抜きしたあと味噌に砂糖と酒と長ネギのみじん切りを合わせたものを載せて上からチーズをかけてオーブンで焼きました。チーズと味噌がよくあいます。



iPhoneから送信

作物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットで写真を撮り、触ったり匂ったりして気づいたことを書き込んでいます。
角度を変えて、色々な視点で記録を残せるのも良いところ。
中には、動画で撮影し、自分の声を吹き込み気づいたことを記録している人もいました。
工夫していますね。
近くにいた1年生に写真を見せて説明する姿も、素敵でした。

AED研修

画像1 画像1
救命方法の研修が行われました。
水泳指導も控えています。
“もしも”の時に、子どもたちの命を守れるように。

育てる

画像1 画像1
みどり学級の畑ではトマトやきゅうり・なすを育てています。
みんなで協力して水やりをしています。

スマイルタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝はスマイルタイムがありました。
今日は、各教室で遊びをしました。
とても楽しい時間を過ごせたようです。

5月27日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
かてめし、白身魚の桑都焼き、絹のお吸い物、梅おかかキャベツ、牛乳です。
八王子の養蚕業にちなみ今日の献立は桑都御膳です。八王子の文化や歴史にちなんだ給食です。
桑の葉をマヨネーズに混ぜてメルルーサに塗って焼いた桑都焼き、シルクパウダーを白玉粉に入れた絹のお吸い物などを作りました。



iPhoneから送信

刺し子チクチク

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が家庭科の授業で刺し子の布巾を作っていました。
昨年よりも手縫いの技術が上がっています。とても素晴らしい!

モンシロチョウを育てよう

画像1 画像1
3年生の理科の授業では、モンシロチョウの卵を観察していました。
このまま、チョウになるまで育てることにしたそうです。

ゲーム集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のゲーム集会は「じゃんけん列車」でした。
入山先生のどんどん転調していく音楽に合わせて、朝から元気に遊ぶ五小っ子。
最後は校長先生も参加して長い列を作りました。

5月26日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
味噌チキンかつ丼、ピリ辛きゅうり、青菜と豆腐のすーぷ、牛乳です。

カラッと揚げたチキンカツに、甘めの胡麻味噌だれをかけて丼にしました。



iPhoneから送信

5月25日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ソフトフランスパン、チキンビーンズ、温野菜のドレッシングサラダ、果物日向夏、牛乳です。

いつも豚肉で作るポークビーンズを鶏肉で作りました。優しい味です。
果物は日向夏、爽やかな香りのさっぱりとした甘味の柑橘類です。




iPhoneから送信

閉会式

画像1 画像1
無事に今年の運動会を終えることができました。
閉会式では、勝利を納めた赤組団長が優勝杯を受け取り、皆の健闘を称え合っていました。

ソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生によるソーラン節。
今年は組体操も取り入れたスペシャルバージョンです。

五小ソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
個人技、3人技、6人技と進むにつれて、雲が晴れてきました。
南中ソーランでは太陽の光が踊る子どもたちを照らしてくれました。
響き渡る「ソーランソーラン」の声がとても迫力がありました。

竹の呼吸・参の型

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は「紅蓮華」に乗せて全力のダンスを披露したあとに、竹の棒引きで競技をしました。
元気いっぱいの競技に見ている人たちも応援の力が入ります。

4年生80m走

画像1 画像1
雷管の音と共に一斉にスタート。
負けないぞ!という表情が輝いています。

5年生100m走

画像1 画像1
5年生にとって初めての100m走。スタート前の緊張が伝わってきます。

台風の目

画像1 画像1
画像2 画像2
学年別団体競技、最後は4年生による「台風の目」です。
熱い戦いとダンスで五小に嵐を巻き起こしてくれています。

騎馬戦

画像1 画像1
6年生による騎馬戦です。
全力の戦いが始まりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営計画

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

みどり学級

給食の献立

学校評価

食育便り

新型コロナウイルス感染症関係

GIGAスクール

GoShowMeeting