校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部5年 理科2

ついに、釣り上げ成功です!
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 理科1

「電流と電磁石」『館小の主』(魚)を釣り上げる方法を考え、釣り上げる。挑戦です!簡単にはいきません。再度巻き直すチームもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 社会

「地域のためにつくした人々」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 理科

「音のせいしつ」音が伝わるとき、もののようすはどうなっているのだろうか?

画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 算数

分数の学習です。日常生活の中で見かける分数を紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 図書2

さらに本の紹介がありました。
画像1 画像1

小学部1年 図書1

学校司書の先生による大型本「はじめてのおつかい」の読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 卒業に向けて

授業内容が終わり・・門出の言葉の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 社会

「森林とともに生きる」森林を育てている人の工夫と努力ついて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 算数

「直方体と立方体」面と辺の関係を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 国語

「おにたのぼうし」中心人物のおにたについて、感想を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 国語

図書の時間です。静かに本を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 国語

どんな場面かな? どんな気持ちなのかな? 考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 算数

6年生のまとめの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 社会

「国土の広がる森林」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 理科2

これから実験です。クロムブックを活用してデータをグラフ化する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 理科1

「水のすがた」温度によって水はどのように姿を変えるのだろうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年

6年生をおくる会の出し物練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 算数

「分数」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 算数

「おおい ほう すくない ほう」の学習です。大型モニターを使って・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

教育課程

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

PTA