令和3年9月2日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ こぎつねご飯
※ ちくわのマヨネーズ焼き
※ 芋の子汁
※ ラー菜
※ 牛乳

☆ 芋の子汁は旬の里芋を入れた味噌汁です。こらから里芋がおいしくなってくる季節ですね!ラー菜の大根ときゅうりは八王子産を使いました。

令和3年9月1日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯(アルファ化米)
※ 八宝菜
※ 八王子冬瓜のスープ
※ ピリカラこんにゃく
※ 冷凍みかん
※ 牛乳

☆ 今日9月1日は「防災の日」です。八王子市では、避難所などにある防災倉庫に緊急時に食べるためのアルファ化米を備蓄しています。定期的に入れ替えをして、無駄のないように給食でいただいています。アルファ化米は、水でふやかして食べることもできますが、給食では沸騰させたお湯の中に入れ、再沸騰させて蒸らして食べています。それでも通常のお米とはちがいますので、カレーや丼ものでいただくようにしています。

9月1日(水) 日光移動教室に出発しました(6年)

 本日、7時30分、6年生は予定どおり日光移動教室に出発しました。天気が少し心配ですが、全員そろって出発することができました。6年生の保護者の方は、移動教室の様子を「学校日記」のページ、左側の「R3日光移動教室」からご覧になれます。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和3年8月31日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 和風きのこピラフ
※ ポテトカルボナーラ
※ ABCスープ
※ 牛乳

☆ ポテトカルボナーラとは、蒸したじゃが芋をニンニク、ベーコンを炒めた所に入れ混ぜ合わせます。そこに熱しておいた牛乳と生クリームと最後に塩コショウ、パルメザンチーズを加えよくさらに熱して出来上がりです。今日もよく食べてくれました(#^.^#)

令和3年8月30日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ 手作りふりかけ
※ 韓国風肉じゃが
※ スタミナきゅうり
※ 牛乳


これはテストです。

 本日○時○分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、けが、体調不良などを訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は引き続き学校で保護します。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。

令和3年8月27日 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ チャーハン
※ ワンタンスープ
※ 鶏肉と豆の炒め物
※ 冷凍ミカン
※ 牛乳

☆ 今日から2学期の給食が始まりました。初日はみんなが好んで食べてくれそうなメニューにしてみました。久しぶりの給食をほとんど残さず食べてくれました。まだまだ暑い日が続きそうなので、しっかり食べて元気に学校生活を送りましょう。

2学期が始まりました 8月26日

 今日から2学期が始まりました。緊急事態宣言が発令中ではありましたが、元気に登校してくる子どもたちの姿を見て、安心するとともに、こちらも「2学期、がんばるぞ。」という気持ちが強くなりました。
 始業式では、校長先生から2学期に向けての心構えについて、「あゆみ」を頭文字にして、お話がありました。
○「あ」新たなめあてに挑戦だ!
○「ゆ」勇気を言葉に表して
○「み」見つけよう 自分のよいところ
 校長先生からの言葉を各学年で具体化しながら、2学期も充実した学校生活となるよう努めてまいります。
画像1 画像1

7月27日(火)、終業式の日に当たって改めて思うこと

 上川口小学校の1学期が終了しました。
 今年度も、4度目となる緊急事態宣言が発出されるなど、新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受けることとなった学校ですが、運動会や稲作体験、子どもまつりなど、予定していた教育活動については、ほぼ予定どおり進めていくことができました。保護者の方々、地域の方々をはじめ、学校に関わる多くの方のご理解・ご協力を得て、充実した1学期となりました。ありがとうございました。
 2学期以降も、感染予防対策を十分に行い、子供たちが安心して、安全に学校生活を送れるようにします。また、移動教室やアートデイなどの行事を始め、充実した教育活動を展開していきます。引き続き、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

7月29日(木)夏季水泳指導・サマースクール

 夏休みが始まりました。今日と明日は、夏季水泳指導とサマースクールを実施しています。プールでは、青空のもと、気持ちよさそうに練習に取り組む様子が見られました。サマースクールでは、各自の課題に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和3年7月26日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ スパゲティミートソース
※ 大根ごまサラダ
※ フルーツヨーグルト
※ りんごジュース

☆ 1学期の給食は今日で終了です。1か月間の夏休み、冷たい食べ物を食べがちですが、食事に気を付けて、楽しい夏休みを元気に過ごしましょう。

令和3年7月21日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ スタミナ丼
※ カリカリがんも
※ ハッチくんみそ汁
※ 牛乳

☆ 今日のメニューは野菜をたくさん使いました。人参、大根、ごぼう、玉ねぎ、長ねぎ、じゃがいも、小松菜、もやし、にら、しょうが、にんにく、えのきだけと12種類です。もうすぐ夏休みですが、野菜もたくさん食べて元気にすごしてくださいね。残すところ給食はあと1回となりました。

令和3年7月20日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ かぼちゃのカレー
※ オニオンスープ
※ 小玉すいか
※ 牛乳

☆ 残すところ今学期の給食は今日を入れてあと3回となりました。みんなが好きなカレーに夏野菜のかぼちゃとさやいんげんを入れました。かぼちゃが入りより鮮明な黄色い甘みが効いたカレーになりました。小玉すいかも甘く完熟でした!

令和3年7月19日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ししじゅうし
※ ゴーヤチャンプルー
※ もずくスープ
※ とうもろこし
※ 牛乳

☆ 今日は暑さに負けないように、沖縄の献立です。ししじゅうしは豚肉、昆布、油揚げ、人参、しょうがを醤油で煮て具を作り、炊いたご飯と混ぜます。ゴーヤチャンプルーも豚肉、ゴーヤ、豆腐、もやしを炒め、最後にたまごを加え混ぜ合わせます。どれも熱い夏にピッタリの元気メニューです!

令和3年7月16日6 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 氏照ごはん
※ ますのさくら揚げ
※ 小田原のかまぼこ汁
※ 寄居のなすときゅうりの和え物
※ 牛乳

☆ 今日は八王子の滝山城の築城500年を記念するお祝い献立です。ますの揚げ物には桜の名所であることから、さくらの塩漬けで下味を付けて、揚げました。小田原と寄居は北条氏の三兄弟のゆかりの地であることから姉妹都市になったそうです。

令和3年7月15日 木曜日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のメニュー

※ ミルクコッペパン
※ 夏🍅はちナポサンド
※ ミニえびフライ
※ 野菜と豆のスープ
※ グリーンサラダ
※ 牛乳

☆ 今日は盛り沢山の献立でした。八王子ラーメンにつぐご当地グルメのはちナポサンドはきざみたまねぎをトッピングするのが特徴のナポリタンです。コッペパンにはさんでいただきました。今日はイベント料理が重なり、ミニえびフライも作りました。これは昨年度の牛肉に続く第2弾で、コロナで行き場所を失った国産の「車エビ」を給食に無償でいただけることになり、プラス1品追加になったメニューです。有頭えびのからをむく作業からはじまり、小さいながらも手間のかかる1品になりました。でも「えびフライだー!」と子供たちに喜んでもらえたので良かったです。沖縄の久米島産のくるまえび、貴重なものをいただき感謝ですね!

7月13日(火) 染め物体験

 ゲストティーチャーを招いて、全校で染め物を体験しました。事前に白い布に輪ゴムを巻き、まず模様の色付けをして、鍋の中の染料に浸けました。しばらく煮た後、布を取り出し、輪ゴムを外し、洗って干して出来上がりです。模様も色合いも、オンリーワンの手ぬぐいができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和3年7月14日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ガンボ
※ バッファローウイング
※ コールスローサラダ
※ 牛乳

☆ 東京オリンピックで世界中の選手が日本に訪れるこの機会にあわせて2年前から1か月に1回ずつ世界の料理を取り入れています。今日は「アメリカ」の料理です。ガンボはアメリカ南部のルイジアナ州の料理で、特徴はオクラをとろみに漬けに使うことです。バッファローウイングはニューヨーク州のバッファローという町で生まれた料理で、揚げたり焼いたりした鶏肉にすっぱ辛いソースをからめます。いつもとはちがう「唐揚げ」になりました。

7月13日(火)、校長先生のお話

 7月8日は「八王子いのちの日」でした。今日は、運営委員会の集会の後、校長先生から「いのちを守る」ことについてお話がありました。

1 事故や災害からいのちを守る
2 感染予防対策を心掛けいのちを守る
3 つらいときは、「助けて」と声を出していのちを守る

 いのちの大切さについて、学校では機会あるごとに指導しています。ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和3年7月13日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ジャージャー麺
※ はちみつナッツサラダ
※ ポップビーンズ
※ 牛乳


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

PTA

GIGAスクール構想