校長講話(6月22日)

 今日の校長講話は「4つの水」についてのお話でした。

 1つ目は「プールの水・水泳・水遊び」です。決まりを守って、安全に楽しく水と関わりましょう。2つ目は「梅雨時(天気の水)」です。雨の日の登下校や、校舎内での安全な過ごし方を考えましょう。3つ目は「田や畑の水・水やり」です。植物も大きく育つ時期です。水やりや手入れをして、大切に育てましょう。4つ目は「水道の水」です。こまめな水分補給を心掛けて熱中症の予防をしましょう。水を大切にするために、使い終わったら、蛇口をしっかりしめて、下に向けましょう。

 6月は「水無月(みなづき)」と呼ばれ、水と関わることが増える月です。水と上手に付き合い、楽しく生活しましょう。
画像1 画像1

全校朝会(6月22日)

 今日の全校朝会では、来週から始まる水泳の学習に向けて、各学年で決めた目標の発表をしました。また、体育担当の先生方からは、プールでの約束「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(長い時間もぐらない)」の話がありました。安全に楽しく水泳の学習に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年6月21日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ウインナーサンド
※ クリームシチュー
※ じゃこサラダ
※ みかんジュース


令和3年6月17日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 鶏ごぼうご飯
※ ちくわの磯辺揚げ
※ 澄まし汁
※ キャベツのピリカラ炒め
※ 牛乳

体力テスト 6月15日・16日

 15日の1・2時間目と16日の1時間目に体力テストがありました。たてわり班で各種目を回って計測していきます。上級生は、手本となるような姿を見せたり、下級生の記録をとったりしながら、自分の記録更新も目指しました。全国や東京都の平均値と比べるなどして、自分の得意・不得意を把握し、これからの体力向上に生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和3年6月16日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 八方麺
※ わかめスープ
※ カリカリがんも
※ 牛乳

令和3年6月15日火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ひじきご飯
※ 大豆の揚げ煮
※ きのこ汁
※ 牛乳

令和3年6月14日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ やきとり丼
※ けんちん汁
※ 茎わかめの生姜炒め
※ 牛乳

野鳥観察会 3・4年 6月11日

 3・4年生が野鳥観察会に行きました。講師の先生は八王子・日野カワセミ会の方々(5名)です。多くの野鳥の姿を見たりさえずりを聞いたりしたほか、カラスの巣を発見したり、トビがカラスに追いかけられる様子を観察したりすることができました。3年生にとっては初めての観察会でしたが、4年生がしっかりとリードしてくれて、楽しい観察会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和3年6月11日 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ 鯵のネギ塩焼き
※ 豚汁
※ 小松菜とえのきの海苔和え
※ 牛乳

☆ 今日の鯵は、長ネギ、にんにく、しょうが、しょうゆ、塩、ごま油、酒に漬け込んでからオーブンで焼きました。薬味の鯵が効いて美味しく焼けました。

令和3年6月10日 木曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ナン
※ キーマカレー
※ 野菜のスープ煮
※ フレンチきゅうり
※ 牛乳


令和3年6月9日 水曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ 鮭の塩焼き
※ 呉汁
※ 梅おかかキャベツ
※ 牛乳

令和3年6月8日 火曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ ご飯
※ ピカジーニョ
※ シュラスコ
※ ビナグレッチサラダ
※ 牛乳

☆ 今日は月に1度の世界の料理の日で「ブラジル」のお料理を作りました。ピカジーニョというのは、ひき肉、玉ねぎ、トマト、ジャガイモなどを煮込む料理だそうです。今日はご飯にかけていただきました。シュラスコは塩こしょうだけで焼く肉料理です。ビナグレッチサラダは、細かく切ったトマトや玉ねぎをいれたビネガーソースのサラダです。今日はワンタンの皮を素揚げして、トッピングしました。

田植えをしました(6月7日)

 3年生から6年生が、上川の里で田植えを体験しました。5・6年生が3・4年生に手本を示しながら、2枚の田んぼに苗をきれいに植えることができました。今回の活動では、八王子市の環境保全課の方やNPO法人「街づくり上川」の方から、ご協力をいただきました。2学期の稲刈りでどれくらい収穫できるか、楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

読書月間が始まりました。

画像1 画像1
6月7日から25日まで、本校は読書月間です。
今日の朝の集会も、図書放送委員会による読み聞かせ集会でした。
全校児童の前での発表、とても立派でした。

令和3年6月7日 月曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ 中華丼
※ 玉ねぎとわかめのスープ
※ 冷凍みかん
※ 牛乳

☆ 今日は3.4時間目が上川小の恒例の田植えの日でした。タイミングよく、今年初の冷凍みかんを出せたのでみんな喜んでくれたかなと思います。

令和3年6月4日 金曜日

画像1 画像1
今日のメニュー

※ かみかみご飯
※ いかの松笠焼き
※ 筑前煮
※ ごまめナッツ
※ 牛乳

☆ 今日、6月4日、は虫歯予防デーです。メニューもよく噛んで食べるものばかりです。ご飯にはちりめんじゃこ、わかめ、ごまを混ぜ込み、カルシウムもたくさん摂れます。今日は牛乳も含め、完食でした!(^^)!

令和3年6月3日 木曜日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のメニュー

※ きんぴらサンド
※ チキンのトマト煮込み
※ タカミロン 茨城県産
※ 牛乳

☆ 今日はパンにきんぴらごぼうをはさんで食べるきんぴらサンドでした。ごぼうに噛み応えが出るように、包丁でちょっと太めの千切りにしました。明日は虫歯予防デーですがよく噛んで食べると消化もよくなりますし、虫歯にもなりにくくなります。柔らかなものばかり食べるのではなく、意識しては歯ごたえのあるものを食べるようにしましょう。
 

竹細工体験 5・6年生

 ゲストティーチャーを迎えて、5・6年生が竹細工の体験をしました。あらかじめ作りたいものを伝えてあり、講師の方が土台を一人一人に用意してくれました。子供たちは、初めこそ竹を編むことに苦戦していましたが、じきに慣れてすいすいと編めるようになりました。作品展に出品する予定なので、それまで学校で保管します。お披露目の日をお楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2

自転車安全教室 3年生

 3年生は、3・4時間目に川口小へ行き、自転車安全教室を受けてきました。川口中学校区の小学校同士の交流も兼ねています。
 前半は講義を聞いて筆記試験を受けました。後半は覚えたルールに従って実際に自転車を走らせる実技試験を受けました。全員合格し、免許証をもらうことができました。交通ルールを守って、安全運転を心掛けましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

PTA

GIGAスクール構想