体験して驚き、知識を得る!

画像1 画像1 画像2 画像2
【R4.2.3】
今日は3年生の理科の授業を覗いてみました。

「すごい!くっついたままだぁ」と驚く声があちこちから聞こえてきます。
磁石にクリップや釘をいくつかつけた後に、それらを磁石から離しても、クリップや釘がくっつき合ったままなのです。

「あれ?方位磁石の赤い方と向き合ったよ」と、またまた驚いています。
磁石から離したクリップが、方位磁石の曲を引き寄せるのです。

「磁石についた金属は、磁石みたいになるんだね」との発見をしました。
体験から新しい知識を習得します。

私費購入(保護者負担)の教材教具、有効に活用させていただいています!

委員会活動で学校をよりよく!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【R4.2.1】
今日の6時間目は、委員会活動でした。5.6年生が学校をより良くするために工夫をしていました。

[写真1]放送委員会です。お昼の放送で流す曲を考えているのでしょうか。先生に曲を提案していました。
[写真2.3]給食委員会です。先日、「食べ残しを減らそう」と呼びかけ、給食室に手伝ってもらいながら、各学級の残さい量を調べていました。残さいの少ないクラスの頑張りを価値づけようと、メダルや賞状を作成していました。(賞状は、印刷後に間違い発見も、SDGsが浸透している子どもたち、そっと間違いを訂正して利用するようです。間違いを見つけられますか?)

写真はありませんが、環境委員会は地域清掃に出ていました。

5.6年生のみなさん、君田小のためにありがとう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより5年

学年だより6年

給食献立表

教育課程

動画配信

その他の文書

感染症対策文書

保護者アンケート

児童虐待防止