オンライン授業、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学級、一斉オンライン授業を行いました。
持ち帰る時に嬉しそうな顔の五小っ子。保護者の皆様には、たくさんのご協力を頂き、終えることができました。ありがとうございました。
課題もたくさん出ましたので、一つ一つ解決に向けて、話し合っていきたいと思います。

笑顔で「さようなら〜」と言った後の担任の安堵の笑顔が印象的でした。

4月23日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ミルクパン、鮭の香草焼き、ピッティパンナ、豆のスープ、ミックスフルーツ、牛乳です。
せかいの友だちプロジェクトから今月の献立は、スウェーデン王国ストックホルムの料理を作りました。



iPhoneから送信

4月22日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ご飯、鶏肉の香味焼き、新玉ねぎの味噌汁、筑前煮、果物清美オレンジ、牛乳です。
新玉ねぎの美味しい季節です。給食では味噌汁にしましたが、ご家庭ではぜひ生で食べてください。その際水にはさらさないでくださいませ。栄養分が流れてしまいます。



iPhoneから送信

4月21日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ご飯、じゃこふりかけ、鮭の塩焼き、豚汁、胡麻和え煮、牛乳です。
ふりかけは、ちりめんじゃこ、鰹節粉、白胡麻、酒、醤油で炒り煮にして手作りした物です。簡単ですのでお試しください。



iPhoneから送信

メモ

画像1 画像1
タブレット端末の使い方をメモする5年生。
これも一つのアナログとデジタルの併用ですね。
アナログかデジタルかの二項対立ではなく、共存してより良い学びへ。

Google meetの練習

画像1 画像1
6年生は、トラブルがあっても原因を自分たちで見付け、解決策を考えます。
24日(土)はオンライン授業日。家と学校、上手くつながるかな?

キノコ?

画像1 画像1
いえ、「たんぽ」という道具です。作品を作る前に、道具の感触を確かめて使う。
五感を使った図工を、子どもたちも楽しんでいます。

4年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
爽やかな新緑を全身で感じながら、4年生が高尾山へ遠足に行きました。
6号路の川のせせらぎや鳥の囀る声を聞きながらの山歩きはとても心地よかったですね。
下りはリフトにも乗りました。

写真で春探し

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレット端末を持って外に繰り出し、春を写真におさめました。
教室に持って来れないものでも、写真として記録しておけば、共有できますね。


情報部 香川雄亮

お昼の放送

画像1 画像1
放送委員会の皆さんが給食の時間を少しでも楽しく過ごせるように毎日工夫をこらした放送を流してくれています。
今日は、クイズを出してくれました。

画像1 画像1
登校後、タブレットを開いて触ってみる。
クラスルームに入ってみる。
まずは、やってみる。そこから広がる世界があります。

引き取り訓練

画像1 画像1
本日は、大変に暑い中、引き取り訓練にご協力いただきありがとうございました。
いざという時に、子供たちの安全を守れるように教員一同より良い指導のあり方を追求していきます。

4月20日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
筍ご飯、ちくわの石垣揚げ、わかめのすまし汁、香りキャベツ、牛乳です。
旬の筍を茹でて筍ご飯にしました。
春を感じる一品です。



iPhoneから送信

4月19日(月)

画像1 画像1
きょうのこんだて
大豆ピラフ、鯵のパン粉焼き、じゃがいものポタージュ、牛乳です。
大豆は苦手な子が多いのですが、ケチャップベースのピラフにするとペロリと食べています。



iPhoneから送信

保健室前

画像1 画像1
活用しよう。

2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生が万葉公園まで遠足に行きました。
キーワードゲームをした後は広い公園で思い切り遊んだり、春を見つけたりすることができました。
校長先生とかくれんぼしているお友達もいましたね。
ルールを守ってしっかり歩けましたね。

全校朝会

画像1 画像1
今日は1年生も朝会に参加しました。
校長先生から、祝日の種類と意味についてお話がありました。、

QRコード

画像1 画像1
1年生に楽しんでもらう遊び選びをする中で、どんな遊びかイメージがわかない時。
QRコードを読み込んでYouTube動画を開いて、遊び方を学んでいます。
実際に見ることで、ルールを理解するだけでなく「面白そう!」「1年生にあってそう。」と判断する材料になりますね。

畑ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
放送室横の花壇に今年から野菜の種を植えて育てることになりました。
芽が出てなくても土の中には植物の種が眠っています。
中には入らないで、そっと見守ってくださいね。

chromebook持ち帰り

画像1 画像1
一人一台のchromebookを各クラスごとに順番に持ち帰り始めています。
ご家庭での動作が問題なく行えるかご確認お願いします。
6年生は本日持ち帰りましたが、みんな、どことなくウキウキしていますね…。
ルールを守って楽しく使いましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営計画

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

みどり学級

学校評価

GIGAスクール