2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生が万葉公園まで遠足に行きました。
キーワードゲームをした後は広い公園で思い切り遊んだり、春を見つけたりすることができました。
校長先生とかくれんぼしているお友達もいましたね。
ルールを守ってしっかり歩けましたね。

全校朝会

画像1 画像1
今日は1年生も朝会に参加しました。
校長先生から、祝日の種類と意味についてお話がありました。、

QRコード

画像1 画像1
1年生に楽しんでもらう遊び選びをする中で、どんな遊びかイメージがわかない時。
QRコードを読み込んでYouTube動画を開いて、遊び方を学んでいます。
実際に見ることで、ルールを理解するだけでなく「面白そう!」「1年生にあってそう。」と判断する材料になりますね。

畑ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
放送室横の花壇に今年から野菜の種を植えて育てることになりました。
芽が出てなくても土の中には植物の種が眠っています。
中には入らないで、そっと見守ってくださいね。

chromebook持ち帰り

画像1 画像1
一人一台のchromebookを各クラスごとに順番に持ち帰り始めています。
ご家庭での動作が問題なく行えるかご確認お願いします。
6年生は本日持ち帰りましたが、みんな、どことなくウキウキしていますね…。
ルールを守って楽しく使いましょう。

春の気分

画像1 画像1
画像2 画像2
みどり学級の図工では、3色の絵の具と自分の指や手のひらを使って「春の気分」の絵を描いていました。
どの作品も心が明るくなるような春の雰囲気が伝わっていました。

4月16日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
チキンカレーライス、野菜とじゃこのサラダ、ピーチヨーグルト、牛乳です。
きょうから一年生の給食も始まり、五小っ子全員の給食がスタートしました。食べやすいカレーにしましたが、
一年生はカレー粉を減らして甘めに仕上げています。どのクラスもよく食べていました。



iPhoneから送信

タブレットとノート

画像1 画像1
タブレットかノートか?いえ、二項対立ではなく、お互いの良いところを持ち寄って。
学び方の幅が広がります。

五小池の今

画像1 画像1
画像2 画像2
2種類のおたまじゃくしと、エビが子供たちに見守られている中、気持ちよさそうに泳いでいます。
足が生えてきました。

2年生、春探し

画像1 画像1
画像2 画像2
ポカポカ陽気な天気の中、2年生が校庭でいろんな春探し。
「葉っぱの上に乗っておたまじゃくしも気持ちよさそう」と、春をスケッチしていました。

一年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝の時間に全校で「一年生を迎える会」を行いました。
代表児童委員の皆さんが心をこめて準備をし、晴れ渡る空の下、元気・笑顔で一年生を迎えることができました。
一年生のみなさんも、しっかりとお話して、校歌を元気に歌うことができましたね。
これから、五小っ子の仲間として、よろしくお願いいたします。

4月15日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ご飯、いかのねぎ塩焼き、田舎汁、切り干し大根の煮物、果物清美オレンジ、牛乳です。


いかの切り身をにんにく、しょうが、長ねぎ、酒、塩、みりん、ごま油、に漬け込み胡麻を振って焼きました。香ばしく白米が進むおかずです。

iPhoneから送信

4月14日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
お赤飯、鶏肉の照り焼きおろしソース、春のお吸い物、ピリ辛キャベツ、牛乳です。
進級をお祝いしてお赤飯を炊きました。お吸い物には桜の型抜きしたかまぼこをあしらい、春を表現しています。



iPhoneから送信

50m走

画像1 画像1
大きな声で「頑張れ」を仲間に届けます。

3年生外国語活動

画像1 画像1
タブレット片手にミラキャストで画面を投影して授業を行う熊見先生。
教師自ら積極的にタブレットを活用しています。

Youtube

画像1 画像1
子供たちはYouTubeが大好きです。
ただ見るのではなく、何を目的として見るのか?
6年生は、1年生にプレゼントする折り紙を、YouTubeで調べて動画と一緒に折っています。
できた作品を「見て!」と嬉しそうに披露してくれました。

4月13日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
わかめご飯、厚焼き卵、野菜のおかか和え、味噌けんちん、果物せとか、牛乳です。
きょうは、五つの輪で体力アップメニューから、持久力、集中力アップとして炭水化物、ビタミン類、鉄分を多く含んだ献立になっています。



iPhoneから送信

委員会活動

画像1 画像1
本日6時間目には、5・6年生での委員会活動が始まりました。
学校をより良くしたいとの熱い思いをぶつけ合いながら委員長・副委員長決めを行い、早速各委員会の仕事をスタートしました。
当たり前のことが当たり前にできる五小っ子目指して頑張ります。

計測始まりました。

画像1 画像1
今日から養護の見城先生と共に身長・体重の二計測が始まりました。
保健室の前の廊下で真剣に話を聞いている子供たちの姿、立派です。
身体の成長を感じることができましたね。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
気持ちのいい気候の中、週のスタートを切る全校朝会が行われました。
校長先生からは「あいさつは心の窓」というお話、生活保健部の先生からは今月の生活目標についてのお話がありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

みどり学級

学校評価

GIGAスクール