7月22日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて

スパゲティーミートソース・ジュリエンヌスープ
ヨーグルトの恩方ブルーベリーソースかけ・牛乳

 きょうは、八王子でとれたブルーベリー10キロを
さとうでコトコト煮込みソースを作って、プレーンの
ヨーグルトにかけていただきました。
甘酸っぱく、爽やかなソースに仕上がりました。

7月21日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて

ごはん・さばの味噌焼き・かき玉汁・わかめのにんにく炒め・牛乳

 鯖の切り身にしょうが、ながねぎ、酒、赤味噌、みりん、さとう、
しょうゆで下味をつけ、オーブンで焼きました。
味噌が香ばしく白米が進む一品です。




7月20日(月)

画像1 画像1
きょうのこんだて
セサミトースト・ポークビーンズ・キャベツとコーンのサラダ
牛乳

 セサミトーストは、バター・さとう・白ごまを煎ってすったものを
混ぜ合わせてペースト状にし、食パンに塗ってオーブンでこんがり焼いた
ものです。

 バターとごまの香り豊かなトーストです。ごまは体にとてもよい食品です。
お休みの日の朝食などでぜひお試しください。

7月17日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
八王子ナポリタンサンド・野菜のスープ煮・くだもの・牛乳

 きょうのくだものは、「冷凍ミカン」です。
暑くなる予定でした。しかし気温はというとエアコンが
いるかいらないかという状況です。ですが、教室をのぞくと
笑顔いっぱいでミカンを食べていました。
教室は子ども達の熱気でいっぱい、ほっと胸をなでおろしま
した。
 

7月16日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん・鮭のレモンじょうゆ・ひじきの炒め煮・呉汁・牛乳

 きょうの鮭は、生鮭に酒・塩・こしょうの下味をつけ
オーブンで焼き、その後塩・しょうゆ・レモン汁・水で
作ったソースをかけました。レモンのさわやかな香りのする
焼き魚です。

7月15日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん・豆腐のうま煮・トマトと卵のスープ・ゆでとうもろこし
牛乳

 農家の方が五小の子ども達のために、と朝3時に収穫をして
とうもろこしを届けてくださいました。八王子産のとうもろこしです。
甘くておいしかったです。農家の方に感謝していただきました。

7月14日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
カラフルピラフ・赤魚のハーブ焼き・ステックサラダ・ABCスープ
牛乳です。

ステックサラダ
 にんじんときゅうりを加熱して、鶏挽肉とケチャップ
ウスターソース・チリパウダーのディップをつけていただきます。

7月13日(月)

画像1 画像1
ごはん・豚キムチ・みそ汁・野菜のしょうが風味・くだもの・牛乳

 きょうのくだものは、プラム(すもも)です。
一つ一つていねいに洗いましたので皮ごと食べられます。
甘くてちょっぴりすっぱくて、おいしいプラムでした。

7月10日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
オニオンツナサンド・パンプキンシチュー・コールスローサラダ
牛乳

 八王子産のかぼちゃを使ってシチューを作りました。
なめらかでコクのあるシチューのできあがりです。
 

7月9日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
五穀ごはん・いかのカレー焼き・春雨スープ・じゃこと野菜のニンニク風味
牛乳です。

 青森産のいかにカレーやしょうゆで漬け込み、オーブンで焼きました。
肉厚のいかですが、柔らかく香ばしく焼けました。

7月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうのこんだて
台湾風おこわ・ビーフン炒め・ふんわり卵のスープ・パイナップルケーキ
牛乳

 東京オリンピック・パラリンピックで八王子が台湾のホストタウンに
なっています。種目は、パワーリフティングです。
代表選手が事前キャンプに八王子に来ます。応援しましょう。

7月7日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ツナそぼろちらしずし・笹かまぼこの翡翠焼き・七夕汁・小松菜と揚げの煮浸し
くだもの・牛乳

 きょうは七夕 雨はあがるでしょうか?
給食の献立も七夕を意識して作りました。

7月6日(月)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん・ししゃもの七味焼き・筑前煮・野菜の彩り和え・牛乳

 筑前煮などの和風の煮物は苦手な子が多く残りがちです。
梅雨の季節も手伝ってか、きょうも少し残り物が多めでした。
工夫して残りが減るようにしたいと思います。

7月3日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ガンボ・バッファローウイング・コールスローサラダ・牛乳

きょうは、アメリカの郷土料理です。。
八王子がスポーツクライミングでアメリカのホストタウンに登録されたの
でアメリカを知ってみましょう。

ガンボ・・ルイジアナ州の料理でオクラを使っています。
バッファローウイング・・ニューヨーク州の町の名前がついた
手羽元の唐揚げ
コールスロー・・オランダのコールスラ(キャベツサラダ)から 
アメリカのフライドチキンには欠かせない付け合わせとなっています。

7月2日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ドライカレー・豆サラダ・くだもの・牛乳

カレーは、いつ作っても大人気ですね。中休みから
きょうは、カレーみたいよ。いい匂いがしてくる。
と笑顔がこぼれていました。

7月1日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
たこめし・うずらたまごのからめ煮・くずきりスープ・塩肉じゃが
牛乳

きょうは、半夏生
農家の方がたこの足のように根を張って作物が育ち、秋の豊作を
祈ります。
給食でも北海道産のたこをご飯にたきこみました。

6月30日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ミルクパン・ポークビーンズ・コールスロー・牛乳

きょうで6月の給食が終わります。
牛乳パックに変わった初めての月ですが、子ども達の成長は
すばらしいもので、多くの子どもが上手になってきました。
そして一番の喜びは、牛乳の残が減ったことです。
昨年の6月平均は8.8パーセントでしたが、今年は
3.6パーセントです。
これからも続いてほしいと願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営計画

学校だより

1年生

2年生

5年生

6年生

学校評価

いじめ防止基本方針

2年生課題

5年生課題

GIGAスクール

新入学生・転入生保護者の皆様へ