スマイルタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
20日は、朝の時間を利用してスマイルタイムがありました。
高学年が考えた遊びを学年を超えて行い、みんなでスマイルになることができました。
遊びを終えた子供たちが楽しそうに自分の教室に戻っていく様子が印象的でした。

1月22日金曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
麦ご飯、たまご焼き、豚汁、花ごぼう、果物ポンカン、牛乳です。
きようは、五つの輪で体力アップということで、疲労回復の献立です。
運動後にタンパク質や糖質を素早く摂ることで壊れた筋肉を修復してくれます。



iPhoneから送信

1月21日木曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
こぎつねうどん、八王子産米粉入り黒ごまケーキ、パリパリアーモンドサラダ、牛乳です。
八王子は酒米の産地です。
酒米は米を沢山削ります。その時に出た米粉を使いきょうは、ケーキを焼きました。サクサクした食感で美味しいです。



iPhoneから送信

1月20日水曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
ご飯、目鯛のハンバーグ、みそしる、うめおかかキャベツ、牛乳です。

きょうは目鯛を使ってハンバーグにしました。すり身と鶏挽肉をハンバーグ状に焼いて甘辛のタレでいただきました。



iPhoneから送信

1月19日火曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
チャーハン、ツナポテト餃子、八王子産白菜のスープ、牛乳です。

コロナ禍の中で、八王子の白菜もかなり余っているようです。
鍋や漬物、炒め物と何にでも使える白菜皆様八王子産の白菜をたくさん食べて体調を整えましょう。



iPhoneから送信

1月18日月曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
ご飯、いかの香味焼き、肉じゃが、彩和え、牛乳です。
いかの切り身をしょうが、にんにく、長ネギ、味噌、みりん、しょうゆの合わせたものに漬け込みオーブンで焼きました。ご飯が進む一品です。




iPhoneから送信

昔あそび

画像1 画像1
廊下を歩いていると楽しそうな声が聞こえてきました。
2年生が教室で「昔あそび」をしています。
なかなか上手くケン玉ができないと何度も練習している子、おはじきで遊んでいる子、友達が上手になるようにダルマ落としのアドバイスをしている子…。
充実した時間を過ごしているようでした。

書き初め

画像1 画像1
今週は、校内で書き初めをする学年がたくさんありました。 
いつも使わない大きな書き初め用紙に緊張しながらも楽しんで文字を書く様子が立派でした。

第2回目 BFT

画像1 画像1
本日は、ベストフレンドタイム(BFT)がありました。
今日に向けて準備してきた6年生、1年生のお世話をしてくれた5年生、高学年の真剣な姿が光って見えます。
学年を超えて遊び、「いつもより中休み楽しかった!」と笑顔で教室に戻る五小っ子がたくさんいました。

1月15日金曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
ミルクパン、レバーケーゼ、ザワークラウト、アイントップフ、牛乳です。
きょうは、世界の友だちプロジェクトからドイツ料理を作りました。


iPhoneから送信

1月14日木曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
ご飯、鰆の薬味焼き、白玉すまし汁、青菜と揚げの胡麻和え、牛乳です。
鰆のの切り身をしょうゆ、にんにく、みりん、胡麻油、一味唐辛子を合わせたものに漬け込み焼きました。ご飯が進む一品です。



iPhoneから送信

1月13日水曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
マーボー丼、もやしのスープ、豆黒糖、牛乳です。
豆黒糖は、炒り大豆に黒蜜を絡め水分を飛ばした物です。おやつにもなりますのでご家庭でも作ってまたください。
炒り大豆7グラムに対して水2.5黒砂糖5の分量です。まず黒蜜を作り豆を加え焦がさぬように水分を飛ばします。




iPhoneから送信

展覧会に向けて

画像1 画像1
3学期も始まり、展覧会に向けて図工の授業を頑張っている様子です。
どんな作品が出来上がるのでしょうか!

ジャンジャンジャンピング

画像1 画像1
今年も、ジャンジャンジャンピングの季節がやってまいりました。
中休みに短縄とたくさんのヤル気を持って、校庭で自分の決めた目標に向かってジャンプしている五小っ子たち。
たくさん跳べるように、みんなで練習しましょうね。

1月12日火曜日

画像1 画像1
きょうのきゅうしょく
北雪牛丼、味噌汁、キャベツのしょうが風味、牛乳です。
あけましておめでとうございます。
きょうから、3学期の給食が始まりました。どうぞよろしくお願いします。
姉妹都市の牛肉を使って牛丼を作りました。ほっぺが落ちそうです。



iPhoneから送信

始業式

画像1 画像1
冬休みを終えた五小っ子たちが元気に集った始業式。
皆さんを応援するように雲一つない良い天気の下、素晴らしい3学期のスタートを切ることができましたね。
51日という短い期間ですが、みんな笑顔で学年の総まとめをしていきましょう!

新年のご挨拶

画像1 画像1
7日はteamsを使って各クラスでの学級活動を行いました。
2021年初めてのごあいさつ、少しドキドキ…でも、とても嬉しそうな皆さんの顔が見られてホッとしました。
3学期も、元気・笑顔でがんばりましょう!

こんにちは!コンピューター!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、6時間目にパソコン室で6年生がプログラミングの授業をしました。
「コンピューターって何だろう?」と考えることからスタートし、ハードウェアとソフトウェアの違いを知りました。
また、microbitを使ってLEDライトのデザインをしたり、音楽を鳴らしたり、思い思いの活動を楽しみました。

茶道体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生が和室とプレイルームで茶道体験をしました。
プレイルームでは、茶道の歴史や文化を学びました。
和室では、慣れない正座に悪戦苦闘しながらも、お茶菓子と共にお茶を点て、美味しくいただくことができました。

仲間と奏でる

画像1 画像1
みどり学級の音楽では「紅蓮華」の曲に合わせてカスタネットを叩いたり、ハンドベルで「ドレミの歌」を演奏したりと「力を合わせてみんなで」合奏することに取り組んでいました。
特にハンドベルでは、高学年の演奏を目の前で見ながら低学年も楽しそうに演奏していました。
1年生から6年生までの仲間と奏でる音楽、素晴らしい響きでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営計画

学校だより

1年生

2年生

5年生

6年生

学校評価

いじめ防止基本方針

2年生課題

5年生課題

GIGAスクール

新入学生・転入生保護者の皆様へ