心と体を鍛える体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育目標「体を鍛えくじけない生徒」の育成を目指し、12分間走を行っています。体育祭では狭くて取れない200mトラックを作り、12分間で何メートル走れるかを記録を取り、積み重ねています。この授業は他人に勝つことを目的とせず、前回の自分の記録との戦いです。回を重ねるごとに伸びていく記録にやりがいを感じているようです。

保健委員会「感染症予防ポスター」

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近、新型コロナウイルスの感染拡大の第3波のニュースが流れています。由井中保健委員会では、感染症予防を呼びかける模造紙ポスターを作製しました。「この冬に気を付けたい感染症」「睡眠・適度な運動・バランスのとれた食事」「手洗い、手の消毒」「正しいマスクの着用」「換気と加湿」についてまとめました。全校で守り、コロナウイルスを寄せ付けないように頑張りましょう。

校長先生・副校長先生による面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級での面接に向けての指導。学年職員による面接練習を積み重ねてきました。本番前の模擬練習の仕上げとして、3者面談の時間に3年生全員の面接練習を行っています。
 緊張感の中で精いっぱいがんばって対応しています。日頃からの礼儀作法はできているので、ちょっとした受け答えの指導で終わっています。本番に向けてのアドバイスを生かしてくれることを期待しています。

1年生 近現代の小説家レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生国語科の調べ学習で「近現代の小説家レポート」が廊下掲示されました。授業で芥川龍之介の「蜘蛛(くも)の糸」を学習したことをきっかけに、便覧に載っている日本の近現代の小説家を1人選び、パソコン室で調べ学習をして掲示発表しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

由井の風

学校運営

配布資料

部活動に関する活動方針