生徒会役員立会演説・選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(金)に生徒会役員立会演説会をリモートで教室で視聴し、選挙管理委員会による投票を各クラスの廊下で厳正に行いました。選ばれた8名の役員は、これから由井中学校をより良い方向へと導いてくれるでしょう。全校で協力していきましょう。

3年 面接試験に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回の面接試験に向けての指導がありました。
初めに面接試験の良い例、悪い例のビデオを見ました。
校長先生から、第一印象で立派に見える立ち姿と礼法について教わり、全員で実践しました。具体的な志望理由・中学時代頑張ったこと・将来の夢・どんな高校生活を送りたいか・自分の長所について自己PRできるように12月までの宿題がでました。
学年主任の橋本先生からは、進路決定までの心構えの話がありました。
これからしっかりと準備をしていきましょう。

テスト前補習教室・市長杯・秋季大会に向けての軽い調整

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テスト前補習教室、市長杯前の剣道部、秋季大会前のサッカー部の時間を区切っての軽い調整も行っています。

中間テスト前補習・質問・自習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テストが9月30日(水)10月1日(木)に迫りました。放課後は、補習教室・質問教室・自習教室などテストに向けて頑張ってます。

由井中の朝の顔

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、朝を気持ちよくスタートできるように、教職員が体育館横に朝顔を植えました。秋に差し掛かる現在でも綺麗な花を咲かせています。健気に力強く咲く朝顔から元気をもらって、1週間後に迫る中間テスト頑張りましょう。

【3年】赤ちゃんふれあい事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、助産師の方々を講師にお招きして「赤ちゃんふれあい事業」を行いました。命の誕生の最前線にいる助産師さんのお話を聞き、”命””生””性”について考える貴重な機会となりました。体育館では、妊婦さんがどんな重さを背負って生活しているのか、赤ちゃんの抱っこの仕方や赤ちゃんの視野体験など、いくつもの体験活動のなかで妊婦さんの苦労や赤ちゃんとかかわる難しさについて知ることができました。
感染症が心配される現状にも関わらず、命の大切さを伝えにお越しいただいた助産師の方々、本当にありがとうございました。

修学旅行(3日目−最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)今宮神社
(2)名物炙り餅
(3)3日目のタクシー行動も無事終了。昼食場所の佐野屋に続々と7タクシーが集合してきました。早く着いた班は昼食が終わり、しおりをまとめる時間が十分にとれました。閉校式では、「3日間の緊張した皆さんの行動で、3日目全員がタクシー行動ができ、無事に全員まとまって帰れることに感謝します。家に帰るまでが修学旅行とよく言いますが、今回の修学旅行は、2週間体調を崩さないまでが修学位旅行です。気を抜かずそれぞれの進路に向けて頑張ってください。」との校長の話がありました。
帰りの大荷物の自宅までの配送などを節約し、京都駅前での昼食、新横浜からのバスの利用など予算内での最大限のコロナ対策をしての修学旅行でした。たくさんの方々のご協力のお陰でこうして報告ができました。帰着後、八王子市からは、新横浜からのバス代の援助が発表されました。
 保護者の方には大変ご心配をおかけしました。ご協力ありがとうございました。

修学旅行(3日目ー1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)思わぬ出会いがありました。洛南会館の料理長の方が、なんと由井中の卒業生でした。ご挨拶をいただきました。おいしい料理をありがとうございました。
(2)金閣寺でもゆったり記念写真
(3)竜安寺も静かでした。

修学旅行(2日目ー3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)伏見稲荷の千本鳥居でもこんな写真が撮れました。
(2)ここは混んでいる時でも穴場の智積院。すばらしい襖絵と日本庭園で涼しい気分になりました。
(3)暑い中へとへとになりながら無事宿に到着。

修学旅行(2日目ー2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)清水坂もシャッターの降りているお店が目立ちました。
(2)清水寺山門前で、他人の映らない写真はなかなか撮れません。
(3)清水の舞台も修理が進み、昨年は見られなかった美しい姿を見せてくれました。

修学旅行(2日目ー1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)出発チエック。今日は熱中症対策で私服による班行動。
(2)銀閣寺も空いていました。観光ガイドさんの案内によってより深い見学ができました。
(3)しかしとにかく暑い。冷房の効いた所で休んだり、冷たいものをいただきながらの班行動となりました。

修学旅行(1日目ー5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)京都市長からのWelcomeメッセージとサプライズプレゼントとして本物の舞妓さんが宿でお出迎えをしてくれました。
(2)宿の窓からは、東寺の五重塔のライトアップが見えました。
(3)夕食も密を避け、おいしくいただきました。

修学旅行(1日目ー4)

画像1 画像1
画像2 画像2
(1)東大寺南大門の仁王像は、迫力満点。
(2)奈良公園の鹿も、鹿せんべい欲しさに群がってきました。

修学旅行(1日目ー3)

画像1 画像1
画像2 画像2
(1)薬師寺の大型バス駐車場は、本校の車のみ。
(2)薬師寺では、密を避けながら講話を聴きました。

修学旅行(1日目ー2)

画像1 画像1
画像2 画像2
(1)奈良交通のバスでは、初めにコロナ安全対策のビデオを見ました。バスには大きな換気扇がついており、煙幕で真っ白になった車内が3分足らずできれいになる様子が見られました。なおかつ本日は窓を少し開けての走行になると説明がありました。
(2)法隆寺に着きました。とにかく暑い。ガイドさんが日陰で説明してくれたので助かりました。

修学旅行(1日目-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1)新横浜駅で出発式。校長より「しっかり学ぶ」「しっかり楽しむ」「全員無事に元気に帰ってくる」の話。八王子市教育委員会斉藤指導担当部長にもお見送りをいただきました。
(2)新幹線も出発。(3)新幹線内での手指消毒、前を向いてしゃべらない昼の弁当タイムでしたが、立派な態度でした。

修学旅行(出発まで)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月23日(日)〜25日(火)で3年生は修学旅行に行ってきました。在校生徒133名中、127名の参加でした。
(1)夏休み中の出発ということで、八王子市が導入してくれたTeamsを利用して2日間、健康観察のためのリモート学活を行いました。元気に修学旅行に行けるよう約束をしました。
(2)出発前日は、3年生だけの放送による始業式、校医の先生による健康診断、前日最終確認を行いました。
(3)出発当日は、他学年からの応援と八王子市教育委員会指導主事2名の見送りの中、検温チエックを行い参加者全員がクリアーし、いざ新横浜に向かいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

由井の風

学校運営

配布資料

部活動に関する活動方針