重要 新たな動画配信サービスへの移行について

画像1 画像1
由井中学校保護者の皆様
 
 夏至の候、保護者の皆様には、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
 さて、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業期間中に、本校では、生徒の家庭学習を支援する目的で、動画配信を行ってまいりました。
 しかし、これまで動画配信を行ってきたサービスの利用が6月30日をもって終了することから、新たにYouTubeを利用した動画配信を行えるよう、仕組みを整え直すことにいたしました。これは、今後の新型コロナウイルス感染症の更なる流行に備えるとともに、本校がより「開かれた学校」として、学校からの情報提供や学習指導の充実を行っていくためのものであります。
 今後、YouTube動画配信の準備が整いましたら、学校ホームページにて御連絡させていただきます。つきましては、「YouTube」の利用にあたり、下記の「動画視聴に際しての学校からのお願い」を御確認くださいますようお願いいたします。


<動画の視聴に際しての学校からのお願い>

☆「八王子市立小・中学校及び義務教育学校 YouTube運用ポリシー」を配布文書に掲載しましたので、お読みになり、内容に同意の上、御利用ください。

☆動画のURLを他のサイトに貼り付けたり、他人に知らせたり、動画をダウンロードして加工したりしないでください。

☆学校ホームページのアクセス制限に必要なユーザー名とパスワードは、他人に教えないでください。

☆個人で所有する端末以外から動画にアクセスしないでください。(URLやパスワードが共有のパソコン上に保存されることを防ぐためです。)

☆動画を視聴する端末では、YouTubeの設定において、「制限付きモード」を「ON」にして視聴してください。(成人向けコンテンツを含む可能性のある動画を表示させないようにする機能です。)

部活動 1年生の仮入部も始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は5時30分下校です。先生・先輩から基礎を教わっています。

部活動2週目 だいぶ体が動くようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 基礎的な運動から開始した部活動ですが、だいぶ体が慣れて、感覚も戻ってきたようです。

【修学旅行】ガイダンスを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は修学旅行ガイダンスを行いました。大まかな旅程や、奈良・京都の見どころを紹介し、修学旅行の目的や心構えなどを確認しました。実行委員の生徒はクラスの行動班のメンバー決めなど、当日のために話し合いを重ねています。

委員会活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 コロナ対応で昼食も全員前向きでとっています。そんな中放送委員会は、昼の放送で盛り上げています。楽しい工夫を凝らした内容で、暗くなりがちなお昼も、明るいムードにしてくれました。

今週から部活動再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動も今週は最終下校を早め、校庭・体育館共に1つの部活動が使用し、週2回の活動から再開しました。熱中症に注意し、密を避けて、基礎練習です。生徒たちは久しぶりの感触を楽しんでいました。やはり生徒の笑顔が最高です。

クラスでの授業2週目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス単位の授業が再開して2週目。先週は昼食を取らずに4時間で下校。今週からは、昼食を挟んで6時間授業になりました。それぞれの机は極力離し、感染拡大防止を意識した授業内容で進めています。各クラスの委員や係決め、ようやく学級がスタートしました。弁当の時はランチョンマットを引いて、通常の班単位の昼食から、前を向いた形で昼食をとっています。先週は手洗いの習慣をつけるために休み時間を少し長くとりました。手洗いの習慣もだいぶ身についてきているようです。

【保健体育】コロナウイルスの理解を深める授業

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスでの授業が始まった今週の保健体育ではコロナウイルスの理解を深める授業が全学年で行われました。今後も警戒が必要な状況ですが、正しい知識をもって安心して学校生活を送っていきましょう。

来週に向けて安全対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週はクラスを2つに分け、生徒同士の間隔も十分とって授業をしてきました。無事に本日5日(金)が終わろうとしています。来週から1クラス31名〜33名での午前中授業が始まります。安全対策として、流し前の密接を避ける対策、廊下への掲示、廊下を中央で区切り左側通行ををします。密接をなるべく避けるための対策をしました。生徒たちは、新型コロナウイルスについて学んだ通り、休み時間もあまりおしゃべりをせずに過ごしています。この状態の中で新しい中学校生活・新しいクラスになじめるよう、教員の指導の下会話を少しずつ増やせるよう指導しながら、検温・手洗い・消毒も含め安全対策をしっかりしていきます。来週も安心して登校してください。

緊急 【大至急】6月15日の週のデリバリーランチについて(お詫びとお願い)

6月1日にメールで届いた通知の配布を失念しておりました。お詫びして内容をお伝えします。
6月15日の週は、平常の6時間授業を予定しています。その週の予約の変更が明日4日(木)の17時までとなっております。変更がある場合は、大至急手続きをお願いいたします。
詳細プリントは、学校ホームページ配布文書に載せ、明日配布いたします。大変ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

消毒も欠かしません。保健室も分けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒が帰った後は消毒も欠かしません。
保健室も中をカーテンで2つに分け、外科入口と内科入口に分けました。

教科の授業も順調です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科の授業も順調です。全員静かに集中して授業を受けました。休み時間もトイレや黒板の清掃以外は、着席して過ごしています。疲れがたまると思いますのでご家庭でゆっくり休ませてください。心配なことがあれば、学校に連絡ください。

6月1日より全学年授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日より、全学年出席番号で午前と午後に分けて授業を開始しました。
6組、学年別に養護教諭から新型コロナへの理解と生活の仕方についての授業。保健体育科でも新型コロナウイルスへの「恐れ」「不安」「差別」について、正しい知識を学びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

由井の風

学校運営

配布資料

部活動に関する活動方針

おおるり展