バーベキュー体験その2

画像1 画像1
画像2 画像2
手順の説明を聞いて、焼き始め。
たくさんある役割をどうやって効率よく分担するかが勝負になります。

みんなで声をかけ合って、てきぱきと進めています。素晴らしい!

焼きあがったら、心を込めて「いただきます」

バーベキュー体験

画像1 画像1
バター作りも黒曜石体験も終わって、さあ、最後のイベント、バーベキューです。

ドキドキワクワク、真剣な表情で説明を聞いています。

黒曜石創作体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒曜石のキーホルダーやネックレスを作っています。ソーシャルディスタンスを保ちながらも、分からない所は声をかけ合って教え合う姿、さすが、Together5です!

番外編

画像1 画像1
姫木で出会った、ゆかいな動物たち

バター作り体験その4

画像1 画像1
画像2 画像2
クラッカーにバターをつけて「いただきます!」

この体験の学び
「もう嫌だ!と疲れて来た時こそが、ふんばり所」
バター作り大成功!

牛さん、本当にありがとう。

バター作り体験その3

画像1 画像1
画像2 画像2
振り終わって容器を開けてみると、、、

バター作り体験その2

画像1 画像1
約10分間、ひたすらシェイクします!

バター作り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
この容器に入っている専用の牛乳を、、、

朝食〜閉校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしい朝食をもりもり食べて1日のエネルギーチャージ!
その後も皆てきぱき行動して、時間通りに閉校式を終えることができました。

「ありがとう!」「また来るね!」「楽しかった!」

宿舎の方々とお別れのあいさつをして、自然の家を後にします。

これからワクワク体験活動です!

朝の会

画像1 画像1
予定時刻ぴったりに朝の会を始めることができ、気持ちのよいスタートです!
昨日の班長会議で出た点をどう生かすか、これからがいよいよ成長の見せどころです。

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
雲間から青空が見える爽やかな朝を迎えました。気温は約13度、風が冷たく感じます。

五小っ子の元気・笑顔に引き寄せられのか、裏の林の中から鹿が何匹か姿を見せてくれました。

2日目スタート、今日もみんなでTogetherしましょう!

1日を振り返って

画像1 画像1
あっという間にすぎた1日。みんな無事に1日を終えることができました。それぞれの班長と実行委員が、今日の良かった点と改善点を出し合い、話し合いました。

「みんなで励ましの声をかけ合えた」
「もっとメリハリをつける事が必要」
「優しい言い方で伝える」

昨日より今日、今日より明日。みんなで過ごすこの時間は何よりも大きな価値をもっています。

さあ、明日も全力で過ごすために、、就職時間です。

おやすみなさい。

キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
夜の姫木に火の神現る

いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った夕飯です。疲れた体に栄養満点のカツカレー。再び元気もりもり!
食事係の子たちは後片付けをしっかりやってくれました。


さあ夕飯の後はいよいよ、、、

開校式

画像1 画像1
画像2 画像2
宿舎に到着!ハイキングの疲れも見せずに元気のよい挨拶、返事で真剣に前に立っている人の話を聞くことができました。

スローガン達成のためのキーワード
「感謝」「切り替え」「楽しむ」

さらなる楽しみはこれからです!

ハイキング終了、宿舎へ

画像1 画像1
画像2 画像2
無事、全員ゴールしました。「頑張って」「ここ危ないよ」「あと少しだよ」などの声かけがあちこちから聞こえてきました。5年生のTogether力、素晴らしいです!
これから宿舎へ向かいます。

いい景色といい空気!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車山高原の景色。だんだんと青空が広がってきました。ゴールまであと少し。

ハイキングスタート

画像1 画像1
いよいよハイキングスタートです!
ここから試されるTogether力。

無題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車山高原に到着!気温は約17度。少し寒いです。山頂はもっと気温が低いので、リフトに乗る前にお弁当を食べることにしました。
天気は何とかもちそうです。5年生の日頃の行いのよさですね。
それでは、いただきます!

姫木平移動教室 行ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降ってきて急きょ体育館での出発式になりましたが、急な変更にも動じずてきぱきと動いてさすが5年生!
さあこれから出発です。どんな「元気!
姫木!Together5」ストーリーを作ってくれるのか楽しみです。
見送りに来てくれた保護者の皆さま、そして6年生もありがとうございました。

行ってきます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営計画

学校だより

1年生

2年生

5年生

6年生

学校評価

いじめ防止基本方針

2年生課題

5年生課題

GIGAスクール

新入学生・転入生保護者の皆様へ