感じる力・表す力

画像1 画像1
画像2 画像2
鑑賞を終えた子供たちはそれぞれ「鑑賞カード」を書きます。
各学年の作品に触れた素直な気持ちを自分の言葉で表現していきます。
作品を感じるだけでなく、自分の気持ちを言葉で表現する力、大切です。

作品展2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2年生から児童鑑賞が始まりました。
ドームハウスで楽しんだり、コリントゲームで遊んだり、子供たちの歓声が体育館に響きわたります。
作品展の詳しい様子は、本校ホームページの特設サイトでもご覧いただけます。

保護者鑑賞始まりました

画像1 画像1
15:15〜保護者の鑑賞時間が始まりました。
五小の子供たちの渾身の作品の数々、ぜひお楽しみください。
鑑賞が終わりましたら、ご感想をアンケートに書いてくださると助かります!

児童鑑賞タイム

画像1 画像1
子供たちによる鑑賞が続いています。
やはり、一番人気は6年生の共同作品「ビックコリントゲーム」です。
ピンポン玉を転がして高得点を狙います。

作品も子供たちに遊んでもらえて嬉しそうに見えます。

作品展、始まりました!

画像1 画像1
いよいよ作品展が始まりました。
クラスごとに鑑賞をしていきます。
最初は3年1組です。

2月4日木曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
にんじん昆布ご飯、さわらの照り焼き、ピリ辛キャベツ、ほうれん草と豆腐の味噌汁、牛乳です。
今が旬のにんじんを使い昆布とちりめんじゃこと共にしょうゆ、酒で煮込みご飯に混ぜました。鮮やかなにんじんで食が進みます。



iPhoneから送信

2月3日水曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
切り干しビビンバ、中華風卵とコーンのスープ、手作り魚ナッツ、牛乳です。
ビビンバのお肉の方に切り干し大根を加えています。食物繊維も取れていいですよ。お試しください。



iPhoneから送信

2月2日火曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
ご飯、北雪牛ハンバーグ、野菜のおかか和え、みそ汁、牛乳です。
北雪牛第二弾はハンバーグです。和牛100パーセントで作ったハンバーグはふんわりと柔らかくほっぺが落ちそうでした。



iPhoneから送信

まほうの言葉

画像1 画像1
2月の生活目標は「まほうの言葉を増やそう」です。
まほうの言葉って何だろう?
朝会の時間を使って「劇団☆五小」のメンバーが、まほうの言葉を実演しました。
学校中にたくさんのまほうの言葉があふれるようになるといいですね。

2月1日月曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
磯ごはん、おでん、白菜の和物、果物伊予柑、牛乳です。
2月に入りました。寒さが
続きますね。こんな日は具沢山のおでんはいかがでしょうか?



iPhoneから送信

より良い五小のために

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6時間目に5・6年生で委員会活動を行いました。
各委員会の子供たちがそれぞれの立場でどのように働くのか真剣に話し合っていました。

外国語の授業

画像1 画像1
今年度から5・6年生で外国語の授業が本格的に始まりました。
最初は「英語は苦手だから…」と消極的だった子供たちも、三学期にまでの学習で自信を持ち「やってみる!」「話してみる!」とチャレンジする様子が多くなりました。
世界に羽ばたけ!
五小っ子!

1月29日金曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん、海苔の佃煮、笹かまぼこの南部揚げ、けんちん汁、小松菜のじゃこ炒め、牛乳です。
全国学校給食週間の最終日です。
現代の食事和食を取り上げました。
一汁三菜を全校で学びましたので、ご家庭でも話題にしてください。



iPhoneから送信

じしゃくのきょく

画像1 画像1
5時間目は3年生が理科の時間に磁石を使って実験をしていました。
予想を立てて実際にやってみると自分の考えが深められますね。

ジャンジャン短縄最終日

画像1 画像1
本日は、ジャンジャン短縄の最終日でした。
中休みのジャンジャンジャンピングでは、校庭にいた全員が全力でジャンピングしていました。
大人も子供も真剣に取り組む姿は、素晴らしい!!

1月28日木曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
カレーライス、ワカメサラダ、ピーチヨーグルト、牛乳です。
全国学校給食週間です。
きようは、初めてご飯が給食に登場した時のメニューです。



iPhoneから送信

着々と…

画像1 画像1
画像2 画像2
展覧会の準備が始まりました。
今日は6年生が全力で準備してくれました。
何もなかった体育館に、芸術の種がたくさん植えられたように見えます。

1月27日水曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
菜葉飯、焼きししゃも、すいとん、金時豆の甘煮、牛乳です。
全国学校給食週間です。3日目は戦争中の食事です。
すいとんは、具沢山になっていますが、当時は具もあまりありませんでした。



iPhoneから送信

1月26日火曜日

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん、鮭の塩焼き、根菜汁、野菜のおかか和え、果物はれひめ、牛乳です。
全国学校週間2日目は、給食の始まりの献立です。
おにぎりに鮭、漬物程度で始まった給食は、今でも子供たちの栄養の源です。



iPhoneから送信

小学校生活最後の二計測

画像1 画像1
 本日6年生は、小学校生活最後の身体計測を行いました。6年間の自分の体の成長に驚いている様子が印象的でした。また、計測前には、養護教諭による、特別授業「こころはどこにあるの?」もありました。
 心も体も大きく成長している6年生。卒業に向けてさらに成長していってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校経営計画

学校だより

1年生

2年生

3年生

5年生

6年生

学校評価

いじめ防止基本方針

2年生課題

5年生課題

GIGAスクール