3年・老人会との交流会(七輪体験)

画像1 画像1 画像2 画像2
2/17(月)は、老人会の方々との交流会でした。今回は七輪体験とカルタ取りをして交流しました。子供たちは、一生懸命うちわであおいで炭に火をつけていました。
お餅は少しこげてしまいましたが、初めて使う七輪で焼いたお餅の味は格別だったようです。
また、教室では散田カルタや八王子カルタをして楽しむことができました。
朗友会、寿康会の方々、お世話をいただき、ありがとうございました。


めぶき学級校外宿泊学習6

画像1 画像1
2日目の昼食。
食べ終わったら、学校に向けて出発です。

めぶき学級校外宿泊学習5

画像1 画像1
東武動物公園です。
順調に活動しております。
アヒルやカモは見ていて飽きません。

めぶき学級校外宿泊学習4

画像1 画像1
おはようございます。

今朝は、熱のある子供もなく、元気に起床しました。
布団をたたみ、荷物整理もがんばりました。

朝食もバイキング形式です。

めぶき学級校外宿泊学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食はバイキング形式。みんなでしっかりと食べました。

その後のレクも、みんな元気に参加しました!

めぶき学級校外宿泊学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は、楽しく買い物をしました。
その後は予定通り宿舎に到着しました。

子供たちはみんな元気です。

めぶき学級校外宿泊学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
道中、事故渋滞で25分程遅れましたが、現在はほぼ予定通りに鉄道博物館の見学をしております。

保護者の皆様、宿泊の準備、お見送り等ありがとうございました。

イーアス高尾見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間でユニバーサルデザインを学習しています。ユニバーサルデザインとは、「すべての人のためのデザイン」を意味し、年齢や体格、性別、国籍などにかかわらず、できるだけ多くの人に利用しやすくデザインされたものを言います。子供たちは、一生懸命にメモをとりながら、「段差の低い階段」「スロープ」「こどもトイレ」等の様々なユニバーサルデザインを見付けることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善推進プラン

学校評価

散田小だより

学校運営