学校公開・セーフティ教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度は、ファミリーeルールの方をお招きし、1・2・3年生もネット利用のルールとマナーについて学習しました。

保護者の方にもたくさん参加していただきました。
各ご家庭で、ネット利用のルールについてご確認していただければと思います。

本日は、大勢の地域の方、保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。

学校公開・セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
秋空の下、学校公開を実施いたしました。

風もさわやかで、学習にはとてもよい陽気でした。
子供たちは、自分のよさを発揮しようとがんばっていました。


児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日(木)に集会委員会によるゲーム集会を行いました。今回のゲームは「ステレオゲーム」。いくつかの言葉を同時に言い、それを聞き分けるというゲームです。

似た言葉もあり、みんな一生懸命聞き分けていました。集会委員会のみなさん、ごくろうさまでした。

3年多摩動物公園校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(火)3年生は、多摩動物公園で昆虫と触れ合ってきました。
はじめ、学芸員の方からナナフシやカマキリを手にのせる方法を教わり、実際に持たせてもらいました。
カマキリなどは、はじめ恐る恐る手にのせていたのに、首の周りにのせても平気になったり。
昆虫館での学習の他にも、昆虫生態園でのたくさんのチョウの見学もできて、とても充実した校外学習になりました。

職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
私たち横山中2年生の2名は、3日間、散田小で職場体験をしました。
私たちは、授業補助や下校時の見送りなどの体験をさせていただきました。また、事務や用務などの仕事もさせていただきました。
そこで学んだのは、私たちの学校生活は担任の先生方だけの協力だけでなく、事務や用務などの見えないところで支えてくださる方々の協力があり成り立っていたということです。
これらの体験は私たちにとって貴重なものになりました。
ありがとうございました。

姫木平移動教室情報6

画像1 画像1 画像2 画像2
ニジマスをおいしく食べ、乳しぼりもしました。
体験活動が順調に進んでいます。

姫木平移動教室情報5

画像1 画像1
立岩和紙の里では、紙すきからうちわ作りをしました。

姫木平移動教室情報5

画像1 画像1
朝食をとりました。

昨晩から今朝にかけて熱を出した子はいない様子です。

計画通り活動をする予定です。

姫木平移動教室情報4

画像1 画像1 画像2 画像2
夜は雨が降っていました。

体育館で、キャンドルを囲んで踊ったり、ゲームをしたりして楽しみました。
鼻血が出てしまった子もいますが、子供たちは元気です。

姫木平移動教室情報3

16時過ぎ、姫木平自然の家に到着しました。

予定より30分ほど遅れてしまいましたが、子供たちは元気な様子です。

姫木平移動教室情報2

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングは少しだ雨に降られましたが、全員歩き切ることができました。

姫木平移動教室情報1

画像1 画像1 画像2 画像2
車山高原に少し早めに到着しました。
ハイキング前の昼食をとっています。
午後は、雨が心配なので早め早めに行動するようにします。

保護者の皆様、本日は、朝早くからご準備・お見送りありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善推進プラン

学校評価

散田小だより

学校運営