運動会 みんなよく頑張りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の運動会は、とても過ごしやすい天候の中行われました。赤組、白組ともにどの種目に対しても全力で取り組むことができました。今年の運動会の勝敗ですが、赤490点、白470点で赤組の勝ちです。勝敗もありますが、大きなケガなく最後まで自分の精一杯を出し切ったことに価値があると思います。
地域・保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。今後も変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

本番へ向けて、お互いに見合いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
前日リハーサルを、一年生と二年生で見合いました。
「二年生の踊りかっこいい!」「一年生頑張ってる!」と互いに拍手を送り合いました。
本番が楽しみです!

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、ソーラン節の練習を中心に運動会の練習をしています。一人一人が腰を落とし、声を出し合うことで一体感を出せるように取り組んでいます。運動会はもう目の前です。

全校練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
21日(月)は全校練習でした。今日は、開会式、準備運動、応援合戦の流れを通しました。全校で揃っての応援合戦は初めてでしたが、応援団を中心に赤白ともに大きな声を出すことができました。いよいよ今週が運動会です。体調を崩さないように最後まで頑張りましょう。

ヤゴとり

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(金)の2時間目にヤゴとりを行いました。年々、数が減少しているので心配でしたが、たくさん捕まえることができました。初めは、「えー、この水の中に入るの?」と驚いていましたが、いざ始まってみるとみんな集中して探していました。保護者の皆様には、着替え等を準備していただき、ありがとうございました。

全校練習 1回目

画像1 画像1 画像2 画像2
18日(金)は1回目の全校練習でした。赤白に分かれての入場、準備運動、全校競技の練習を行いました。準備運動では、高学年が手本となり、低学年の見本となる姿が見られました。運動会までの期間、たくさんの係児童(5・6年)がそれぞれの役割に責任をもって活動してくれることを期待しています。

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
26日の運動会に向けて子供たちは一生懸命練習に取り組んでいます。80m走では、コーナーを上手に回れるように右手を大きく振っています。花笠では、笠を大きく振りながら「ハァ ヤッショーマカショッ」と声を出しています。校庭で踊る姿は本番までのお楽しみです。

開校記念集会

画像1 画像1
5月7日(月)に開校記念集会がありました。今年は、代表委員会を中心に散田小に関するクイズを行いました。昔の散田小の写真を見たり、いつも以上に心を込めて校歌を歌ったりと、散田小をより身近に感じることができました。散田小をもっと、素敵な学校にしていこうと、児童の意欲が高まる集会となりました。

踊りの練習を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は「おまつりわっしょい」を踊ります!
暑い中ですが、運動会本番に向けて、一生懸命練習を頑張っています!

町探検(お寺、神社コース)

画像1 画像1 画像2 画像2
10日(木)に町探検(お寺、神社コース)に行きました。今回は、散田小学校の西側を探検し、興福寺や十二社神社を経由して町の様子を観察しました。運動会の練習もある中で忙しい3年生ですが、まだまだ元気です。

5月8日(火)

画像1 画像1
今日のこんだて

豆入りドライカレー・じゃこサラダ・桑の葉だんご・牛乳

八王子は昔「桑の都」と呼ばれるほど絹織物産業が盛んでした。
現在は、お茶やお菓子などにも使われるようになってきました。
今日は、桑の葉の粉末を使用して給食室で団子を作りました。

5月7月(月)

画像1 画像1
今日のこんだて

ごはん・鮭の塩焼き・筑前煮・野菜のごまおかか・くだもの・牛乳


5月2日(水)

画像1 画像1
今日のこんだて

中華ちまき・若竹うどん・黒糖ナッツ・牛乳

子供の日にちなんだ献立です。
給食室で一つ一つ包んで作っています。

5月1日(火)

画像1 画像1
今日のこんだて

麦ご飯・焼きししゃも・肉豆腐・金時豆の甘煮・牛乳

子供達が苦手な豆ですが、大切な栄養がたくさん詰まっています。
きちんと食べて欲しい食材の一つです。

4月27日(金)

画像1 画像1
今日のこんだて

たけのこご飯・鰆の西京焼き・かきたま汁・牛乳

この時期にしか味わえない旬の味です。

4月26日(水)

画像1 画像1
今日のこんだて

パン・ポークビーンズ・コールスローサラダ・紅白白玉フルーツ・牛乳

紅白白玉フルーツは、白は豆腐。赤はいちごで給食室で作っています。

4月25日(水)

画像1 画像1
今日のこんだて 

もぶりご飯・鰯のからあげ・わかめとツナのレモン和え・味噌汁・くだもの・牛乳

今日は、和み献立(広島県の郷土料理)です。
広島の方言で「もぶる」は混ぜるの意味があります。
今回は自分でもぶりながら食べました。

4月24日(火)

画像1 画像1
今日のこんだて

ごはん・ふりかけ・肉じゃが・ごま和えに・牛乳

ふりかけは給食室の手作りです。
ちりめんじゃこ・アーモンド・ごま・カットわかめが入っています。

4月23日(月)

画像1 画像1
今日のこんだて

ひじきご飯・菜の花蒸し・呉汁・牛乳

「菜の花蒸し」は、コーンで菜の花に見立てた肉団子です。

4月20日(金)

画像1 画像1
今日のこんだて

ごはん・魚の七味焼き・生揚げの味噌炒め・えのきの佃煮・牛乳

子供達の苦手なキノコ類。えのきの佃煮も給食室で作ります。
ごはんの上にのせて食べます。頑張ってよく食べてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善推進プラン

散田小だより

学校運営