9月20日(木)

画像1 画像1
今日のこんだて

ガーリックピラフ・ウィンナーのケチャップ和え・白インゲン豆のポタージュ・野菜とじゃこのサラダ・オレンジジュース

9月19日(水)

画像1 画像1
今日のこんだて

吹き寄せおこわ・かきたま汁・揚げボールの照りに・くだもの・牛乳

旬の味覚「栗」の入ったおこわです。

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 多摩動物公園へ遠足に行きました。子供たちは、次々に見られる動物たちに興味津々で見学をしていました。楽しみの一つであったグループ行動も無事行うことができました。家の方が作ってくださったお弁当をおいしく食べてにこにこ笑顔。動物公園の出口に向かう途中で霧雨が降ってきましたが、楽しい一日になりました。

9月18日(火)

画像1 画像1
今日のこんだて

ごはん・いかのからあげ・だぶ・のりあえ・くだもの(みかん)・牛乳

佐賀県の郷土料理です。

9月14日(金)

画像1 画像1
今日のこんだて

パン・ポークビーンズ・カラフルサラダ・くだもの(巨峰)・牛乳

畑の肉とばれる大豆をたっぷり使った料理です。

9月13日(木)

画像1 画像1
今日のこんだて

親子丼・芋の子汁・ほうれん草ともやしの煮びたし・牛乳


9月12日(水)

画像1 画像1
今日のこんだて

古代ごはん・さんまの筒煮・塩肉じゃが・梅おかかキャベツ・牛乳

昔から作られてきた赤米をつかいます。お赤飯のルーツとも言われています。

9月11日(火)

画像1 画像1
今日のこんだて

野沢菜チャーハン・厚揚げのゴマソース・くずきりスープ・ミニトマト・牛乳


演劇鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4日(木)に演劇鑑賞教室がありました。市内にある「劇団 風の子」さんによる「ペコと秘密の樹」を鑑賞しました。
物語は、何でも知りたがりのペコが、とある島で少年と出会い、島に隠された秘密を探るお話です。出会いをきっかけに真実を知った少年は・・・話の詳細はお子さんに聞いてみてください。
劇の舞台は体育館の中心をはじめ、四方に小さなステージ、そして体育館後方に「秘密の樹」という演出でした。劇団員の方々の動き・声の一つ一つに子供たちは惹きこまれていきました。すてきな鑑賞教室になりました。

スーパーアルプスの見学

画像1 画像1 画像2 画像2
2日(火)にスーパーアルプスに見学へ行きました。社会科で買い物調べをした結果、スーパーでの買い物が多いことがわかり、身近にある西八王子のスーパーアルプスに行くことになりました。商品が並んでいるところはもちろんですが、今回はバックヤードの作業場を見せていただきました。食品を切って、パックに入れる作業を見たり、保存用の冷凍庫に入れてもらったりと貴重な体験をさせていただきました。今回学んだ、売り場の工夫や体験したことは、新聞にまとめていきます。

校庭清掃助かりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
30日夜から1日未明にかけて大型の台風が通過しました。突風によって大きな枝が校庭中を埋め尽くしましたが、朝会後に5・6年生がきれいに清掃してくれました。おかげで子供たちは、きれいな校庭で元気いっぱい遊ぶことができました。高学年の皆さん、ありがとうございました。

セーフティ教室

画像1 画像1
29日(土)はセーフティ教室がありました。今年度は、SNSの利用に伴うトラブルや危険についての話でした。子供たちが持っているスマホ・携帯電話は、正しく使えば便利ですが、使い方を間違えると自分の身を傷つけるだけでなく、友達を傷つけることもあります。本日配布したKDDIの冊子を参考に家庭でのルールを今一度、確認できればと思います。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 9月29日(土)の1・2時間目に、薬物乱用防止教室実施しました。薬剤師の先生から、薬の服用や、喫煙、危険ドラックについてなど、たくさんのことを学びました。普段服用する薬でも様々な注意があることに、改めて気付かされました。

9月29日(土):学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度3回目の学校公開日でした。

気温の変動が大きく、心身ともに疲れ気味の子供もいましたが、やはりギャラリーの皆様がいると、期待に応えようとがんばってくれます。

昨日は、今日の公開に向けて清掃もがんばっていました。きれいな状態を維持するのはなかなか困難な施設なのですが、今後も努力して参ります。

本日は、雨の中、ご参観いただきまして誠にありがとうございました。
何かお気付きの点などございましたら、学校までお知らせください。
よろしくお願い申し上げます。

10月1日(月)の登校について

台風24号が接近しておりますが、予報では10月1日(月)早朝には東北地方に抜けるという予想となっております。
10月1日(月)ついては、現在のところ、通常登校を予定しております。

なお、配布文書のページに台風の対応に関する文書をアップしますので、ご確認ください。

よろしくお願い申し上げます。

5年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日(金)、社会科見学に行ってきました。トッパンメディアプリンテック東京と日産車体に行きました。新聞ができるまでの工程と車ができるまでの工程を学習しました。日産車体では、作業員の方の作業服を着たり、プレスや溶接の作業を実際に見たりしました。貴重な体験ができました。これから新聞にまとめていきます。

集会委員会によるゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
27日(木)に集会委員会によるゲーム集会がありました。今回のゲームは「何が通ったでしょうゲーム」でした。内容は、体育館の幕と幕の間を物が通り、何が通ったかを3択で選ぶというものです。子供たちは、物が通った途端に「わかったー!!」と大きな声で叫び、大盛り上がりのゲームとなりました。次のゲームも楽しみですね。集会委員の皆さんお疲れ様でした。

4年生 サイエンスドーム

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(木)、4年生はサイエンスドームへ見学に行きました。

前半は遊びながら科学を学べる実験装置やシミュレーターなど、様々な展示物を触ったり動かしたりして体験しました。
後半はプラネタリウムの鑑賞をして、星空の再現を見たり、星座の物語を聞いたりしました。

「もっとほかにも星座の話を知りたい」や、「普段見えづらい星までよく見えてきれいだった。ほかの星も見てみたい」といった感想があり、宇宙や星についてさらに興味を深めていました。

9月10日(月)

画像1 画像1
今日のこんだて

きびごはん・白身魚のレモンソース・五目きんぴら・味噌汁・くだもの(プルーン)・牛乳

生のプルーンは今の時期にしか食べられない旬の食材です。干しプルーンとは違った味わいがあります。この時期に一度はたべてもらいたいと思います。

9月7日(金)

画像1 画像1
今日のこんだて

麦ごはん・ししゃもの磯辺焼き・豚汁・ごまあえ・牛乳

磯辺焼きは、シシャモに青のりをまぶし焼きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善推進プラン

散田小だより

学校運営