修学旅行「出発前日」

9月7日(金)

 明日から3年生は修学旅行。今朝、3年生は授業用の荷物とは別に、修学旅行用の大きなバッグを持って登校しました。身軽な状態で班行動を行えるよう、着替え等の荷物を事前にトラックで宿舎に送るのです。

 そして6校時には、体育館で前日指導を行いました。
 内容は、並び方や全体集合時の隊形の確認、集合場所の確認や緊急時の対応、ルールやマナー、保健上の再確認等、どれも重要なものばかりでした。
 生徒の態度はよかったです。

 明日から3日間、一人一人が人に依存することなくしっかり行動し、素晴らしい修学旅行となることを期待しています。

 修学旅行中は、随時このホームページで様子をお知らせします。また、緊急事態が発生した場合には、3年生保護者にメールで情報を配信します。

 なお、これらとは別に、1日目の新横浜駅出発時及び3日目、西八王子駅での解散見込時刻が判明したときの2回、その旨メールでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育指導

9月7日(金)午後0時45分

 八王子市教育委員会保健給食課の方お二人が、昼食の時間に1年生を2学級ずつ回り食育指導をしてくださいました。
 お話の内容は、栄養バランスのいい食事について。
 摂取する栄養のバランスが悪いと、ある栄養素をたくさん摂ってもそれが生かされないことを、壊れた樽の図を使いながら教えてくれました。
 そしてバランスよく栄養を摂るには、両手のひらを広げて並べ、それに載るくらいの量の主食(ごはん、パンなど)、それをはみ出すくらいの量の副菜(野菜類)、一方の広げた手のひらに載るくらいの量の主菜(肉や魚など)を摂るといいといった目安も教えていただきました。
 食事をしながらではありましたが、生徒たちは真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 2学期始業式

8月29日(金) 午前8時50分から

 第2学期の始業式を行いました。
 比較的涼しい日でした。体育館に生徒全員が集まり、最初に校歌を斉唱しました。

 次に校長講話。
 夏休みの過ごし方をそれぞれが反省した上で、2学期は「自分で考える」「自分から行う」ことの重要性について話し、様々な取り組みに全力を挙げていくよう生徒に伝えました。

 生徒会長からは「2学期は合唱コンクールなど大きな行事があります。一層クラスで協力し、成功に導きましょう。」と呼びかけました。
 生活指導主任からは「相手から挨拶してもらうのを待つのではなく、自分の方から挨拶しましょう。」との話がありました。

 夏休み中の表彰 吹奏楽部 B組銀賞  硬式テニス部 多摩大会団体戦優勝
 ソフトテニス部 八王子市民大会3位
 陸上部 足立中学校陸上競技選手権大会 2年男子1500m 3位、4位入賞
 水泳部 7・8・10ブロック水泳競技大会 男子団体6位 個人入賞多数
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校訓練

8月29日(金) 午前11時30分から

 9月1日が「防災の日」であることを踏まえ、集団下校の訓練を行いました。
 緊急時に一斉下校する必要が生じた場合を想定し、その際、安全でスムーズな行動がとれるようにすることが訓練の目的です。校庭に出たら静かに地域表示の前に集合して点呼を受け、指示に従って解散地点まで行動しました。
 多くの生徒は、目的を自覚して行動していましたが、道に広がって歩いたり、私語をしたりする生徒もいました。異学年の集団で行動することにも慣れさせていきます。
 各グループの班長が、自宅に着いた時点で学校へ電話連絡し、集団下校訓練が終了となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

台風21号の接近に伴って

9月4日(火)午後3時15分

 授業は6校時まで通常どおり行いましたが、台風の接近に伴い今後風雨の一層強まることが予想されるため、清掃・部活動等放課後の活動は全て取りやめました。現在生徒は下校しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/7 修学旅行前日指導
9/8 3年修学旅行初日
9/9 3年修学旅行
9/10 3年修学旅行最終日
9/11 3年振替休業日