五小っ子の姿

画像1 画像1
運動会のスローガンに掲げた、夢中・熱中の姿。
運動会での姿がまさに夢中・熱中。
五小っ子としての姿に加わりました。

今後は何事にも夢中・熱中になってこそ、五小っ子です!
向かっていきましょう。


6年「みなで一直線」阿部優介

6年生 日光実行委員

画像1 画像1
朝の時間を使って、日光実行委員が動き出しています。
スローガンにこだわり、しっかり意味付けをしています。こういうこだわりが出ていることに、成長を感じています。
忙しいけど、よろしくね。

6年「作り上げる楽しさ」阿部優介

代表児童委員会

画像1 画像1
運動会の反省点を話し合います。
よりよい運動会を目指すため、本気で話します。

今回は三年生の話す視点がすばらしく、話が広がりました。

6年「熱く話せることが次につながる」阿部優介

2ん2ん ニンジャ

画像1 画像1
2年生の表現。カッコいいダンスと、ダイナミックな隊形移動がとっても素敵でした!

午前、応援

画像1 画像1
午前の部の応援。
五小っ子の声が、千人町全体に響き渡りました。
曇っていた空が、晴れていくのを見て、「五小っ子の声に共鳴して雲がなくなっていっているのかな?」と本気で思うほどに、元気な声でした。

みどり 香川雄亮

開会式、入場

画像1 画像1
足を揃え、列を揃え、入場。
真っ直ぐ前を見つめる五小っ子の目には、「運動会頑張るぞ!」という熱い想いが宿っていました。


みどり 香川雄亮

6年生 前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨なのでできることを。
でも一生懸命役目を果たしました。
毎年6年生がしている準備。

今年もやり切りました。
あとは明日。本番!

明るく元気で楽しい学年。
楽しむときは楽しむ。
やるときゃやりますよ!

6年「魅せる」阿部優介

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
学習もしっかり。
臓器の仕組み、働き。

自分の体の中について知る。
驚きもたくさん。


6年「知ることから広がる」阿部優介

4年生リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
花笠にぐるぐるハリケーンの最終チェック。
ぐるぐるハリケーンでは声をかけあって、速く棒をまたぐ練習。

4チーム、それぞれ違う作戦で、どこが一番速いのか楽しみです!


みどり 香川雄亮

『168人で魅せます。』4年 上原 勲

6年生 ありがとう

画像1 画像1
朝の仕度や給食の準備など、お世話になった6年生にお礼を言いました。

教わったことを1人でできるようにこれからも応援していきます。

運動会が終わったら、遊んでくれることでしょう。


1年 上島真一

1年 元気・笑顔いっぱいに

画像1 画像1 画像2 画像2
自信をもって元気・笑顔いっぱいに踊っています。

動きにキレが出て、見ているだけで楽しいです。

本番は大勢の人に囲まれて踊ります。

ご声援、よろしくお願いします。


1年 上島真一

6年生 組体操

画像1 画像1
準備は整った

いけ、高学年。

魅せろ、高学年の想い

6年「出すべき力」阿部優介

1年生から6年生へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話になった6年生に、1年生からメッセージ!
ありがとう!
また遊んでね!
運動会見ていてね!

笑顔で聞く6年生。
頑張った成果ですね。
これからも頼むよ!

6年「想いは返ってくる」阿部優介

2ん2ん!にんじゃでござる!!

画像1 画像1
今日は体育館で練習をしました。

クラスで行う技、
学年全体での動きの確認を中心に行いました。

校庭のどの辺りで踊るのか印を入れた
運動会ガイドを配布しましたので、ご確認ください。




2年生担任  知見 直明

6年生 こころの劇場

画像1 画像1
帰ってきました。
先生たちから褒められましたね。
よかったですね。
満足ですか??
まだできますか??
簡単には満足しない6年生でいてほしいですね。

さて、今日の劇から何を感じ、何を学んだのか?
明日からの姿に。。


6年「行った価値」阿部優介

6年生 こころの劇場

画像1 画像1
観劇のマナー。
じっくり。楽しむ。感じる。

観劇前にしっかり予習。
トイレもバッチリ。

6年「何を感じるか?」阿部優介

6年生 こころの劇場

画像1 画像1 画像2 画像2
公共の場。
五小の顔。
頭を使えばできる。
マナーだから。

行ってらっしゃい。
いざ八王子。

6年「基本」阿部優介

大玉送り

画像1 画像1
全校練習で大玉送りを行いました。


今年は、例年と逆の動きで、大玉が移動します。
初めて行いましたが、隊形移動もスムーズでした。

今日の練習は白組が勝ちました。



明日も練習があります。
明日の練習、そして本番はどちらが勝つでしょうか!





2年生担任    知見 直明

運動会  全校練習

画像1 画像1
運動会全校練習を行いました。


午後の応援・大玉送り・閉会式への移動・五小音頭


の練習をしました。
行進が非常にうまくなりました。

本番までまだ時間があります。

一つ一つのことを、もっともっとレベルアップさせて

最高の運動会にしましょう!




2年担任 知見 直明

運動会 係会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会を運営するため、高学年の各係会が一生懸命動いています。
意欲があり、いい運動会になりそうです。
やり切れ高学年!もっともっとよくしよう!

6年「自分たちで作る喜び」阿部優介
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営計画

教育課程1

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

給食の献立

学校評価

学校運営協議会

校内研究

食育便り