今日はここ 場所を決めて ピッカピカ

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期も残り3日。自分で綺麗にするところを決めて普段しないところもピカピカにしています。さすが五小っ子!
視聴覚担当 香川

漢字

画像1 画像1
2学期も残り5日となりました。

まとめの時期に漢字をコツコツ練習しています。



2年生担任   知見 直明

パソコン室

画像1 画像1
パソコン室で、かけ算の勉強をしました。


まずは

電源の入れ方
マウスの使い方から


少しずつパソコン操作にも慣れてほしいです。




2年生担任  知見 直明

命の誕生

画像1 画像1
先週から飼い始めたイクラから鮭の稚魚が誕生。誕生の瞬間に立ち会った子供たちからは歓喜の声。
やっぱり生で見られるのは良いですね。

視聴覚担当 香川雄亮

こだま学級との交流会

もっともっと仲良くなるために。ゲームや出し物で盛り上がります。

視聴覚担当 香川雄亮

なかよしぐみ

画像1 画像1
明日、なかよしぐみで、クリスマス飾りを作ります。

二年生は事前に作っているので、
明日は、一年生に作り方を教えてあげる時間です。

一年生が理解しやすいようにと、説明書をつくる子も出てきました。


相手を思い、いろいろ工夫できることは

とても素敵なことだと思います。





二年生担任   知見 直明

中央図書館へ行こう!

画像1 画像1
生活科の授業で中央図書館へ行きました。

司書の方の話を聞いたり
普段は入れない閉架書庫室へ入ったり

貴重な経験をしました。


これをきっかけに本への関心を高めてほしいです。





2年生担任   知見直明

きょうのきゅうしょく12月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子産のごはん
さけの塩焼き
八王子産のしょうがの
鳥団子汁
ピリ辛茎わかめ
牛乳

きょうの給食12月7日(木)

画像1 画像1
なめし
おでん
ブドウ豆
牛乳

五小ランニング大会

画像1 画像1
3年生、折り返し地点。
息を切らしながら、一生懸命です。

視聴覚担当 香川雄亮

きょうの給食12月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郷土料理・青森県
ごはん
いかメンチ
切り干し大根のはりはり漬け
けの汁
リンゴのコンポート
牛乳
青森県でとれるいかとリンゴを使った料理とけの汁という具だくさんの味噌汁を紹介しました。寒い地方ならではの温かいしるはごぼうの味がきいていて美味しい逸品です。

きょうの給食12月5日(火)

画像1 画像1
ガーリックフランス
ハヤシシチュー
フレンチサラダ
牛乳

きょうの給食12月4日(月)

画像1 画像1
キムチチャーハン
春雨サラダ
チンゲン菜ととうふのスープ
くだもの
牛乳

きょうの給食12月1日(金)

画像1 画像1
大豆ピラフ
ほきの香草焼き
オニオンスープ
牛乳

きょうの給食11月30日(木)

画像1 画像1
マーボ丼
えのきと小松菜のスープ
黒糖アーモンド
牛乳

連合音楽会

画像1 画像1
5年生、堂々と演奏しました。
会場いっぱいに綺麗な歌声が響きわたりました。
終わった後は安堵の表情。
お疲れ様。

視聴覚担当 香川雄亮

五年生、連合音楽会

画像1 画像1
いよいよ本番です。
練習の成果を発揮します。

視聴覚 香川雄亮

きょうの給食11月29日(水)

画像1 画像1
チリビーンズサンド
野菜のスープ煮
ヨーグルトぽむぽむ
牛乳
きょうは朝からリンゴと格闘していた給食室です。ぽむぽむを作るのに大忙しでした。
おかげでおいしくできました。

きょうの給食11月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
もちづきごはん
シシャモ焼き
ハッチ君味噌汁
ひじきの煮物
牛乳
全国都市緑化八王子フェアーのイベントで使われたお米が学校に届きました。色とりどりのモミに包まれたお米でしたが、精米すると真っ白です。それでももち米の類なのでごはんとまぜるとこしのある食感でした。

きょうの給食11月27日(月)

画像1 画像1
まいたけごはん
鶏のから揚げネギソースがけ
こ・し・ね・じる
おかかこんにゃく
牛乳
きょうは群馬県の郷土料理です。ネギソースはとても好評でした。こしね汁はこんにゃくとシイタケとネギの入った群馬の郷土料理です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 保護者会(5・6年)
3/9 避難訓練
アクティブタイム
3/12 大掃除週間始
3/13 4〜6年 6時間授業
年間行事
3/7 保護者会(5・6年)
3/9 避難訓練
アクティブタイム
3/12 大掃除週間始
3/13 4〜6年 6時間授業

学校経営計画

教育課程1

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

給食の献立

学校評価

学校運営協議会

校内研究

食育便り