緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

社会科の授業です! 養成塾生(11月8日 3年生編)PART1

11月8日(水)。

11月8日・水曜日、2校時です。
3年生の教室です。

社会科の学習中です。


社会科の授業です! 養成塾生(11月8日 3年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 市教委訪問(11月8日 4校時編)PART6

11月8日(水)。

少人数算数の教室です。
横山第二小学校では3年生以上の算数科の学習では、習熟度別指導を行っています。

3年生以上の算数の授業を担当する先生です。


授業風景です! 市教委訪問(11月8日 4校時編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 市教委訪問(11月8日 4校時編)PART5

11月8日(水)。

3年生の教室です。
算数の学習中です。

小数の学習です。


授業風景です! 市教委訪問(11月8日 4校時編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 市教委訪問(11月8日 4校時編)PART4

11月8日(水)。

2年生の教室です。
算数の学習中です。

かけ算の学習です。「3の段」を覚えます。


授業風景です! 市教委訪問(11月8日 4校時編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 市教委訪問(11月8日 4校時編)PART3

11月8日(水)。

1年生の教室です。
国語の学習中です。

「くじらぐも」というお話です。
廊下には大きな「くじらぐも」が掲示されています。


授業風景です! 市教委訪問(11月8日 4校時編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 市教委訪問(11月8日 4校時編)PART2

11月8日(水)。

11月7日・火曜日、八王子教育委員会の2名の指導主事による学校訪問が行われました。
午前中は各学級の授業を参観しました。

4校時です。
6年生の教室では国語の短歌の学習中です。
5年生の教室では国語の文学作品の学習中です。


授業風景です! 市教委訪問(11月8日 4校時編)PART2




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 市教委訪問(11月8日 4校時編)PART1

11月8日(水)。

今日は、雲が多い朝です。
どんよりとした雲が空全体を覆っています。

天気予報によると日中の最高気温は「20度」くらいまで上がるようです。


授業風景です! 市教委訪問(11月8日 4校時編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 市教委訪問(11月7日 3校時編)PART6

11月7日(火)。

6年生の教室です。
国語の学習中です。

短歌をつくります。


授業風景です! 市教委訪問(11月7日 3校時編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 市教委訪問(11月7日 3校時編)PART5

11月7日(火)。

5年生の教室です。
算数の学習中です。

横山第二小学校は算数の学習では、習熟度別指導を取り入れています。


授業風景です! 市教委訪問(11月7日 3校時編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 市教委訪問(11月7日 3校時編)PART4

11月7日(火)。

”がんばれ!”
”当てて!”

子供たちの声が体育館の中に響きます。


授業風景です! 市教委訪問(11月7日 3校時編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 市教委訪問(11月7日 3校時編)PART3

11月7日(火)。

体育館の様子です。
1年生が体育の学習中です。

クラス対抗「ドッジボール大会」です。


授業風景です! 市教委訪問(11月7日 3校時編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 市教委訪問(11月7日 3校時編)PART2

11月7日(火)。

2年生は算数の学習中です。
かけ算の学習です。

4年生の教室です。
理科の学習中です。
単元名は「ヒトの体のつくりと運動」です。


授業風景です! 市教委訪問(11月7日 3校時編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 市教委訪問(11月7日 3校時編)PART1

11月7日(火)。

11月7日・火曜日、3校時です。
授業の様子を見に行きます。

今日は八王子市教育委員会から2名の指導主事の先生方が学校訪問に来られています。


授業風景です! 市教委訪問(11月7日 3校時編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心身ともに健康な体  学校保健委員会(11月6日 学校医編)PART4

11月6日(月)。

アレルギー対応、異物混入対応、アナフィラキシ対応等、給食における重大事故について、本校での取り組み・対応策等について報告します。

専門家である学校医からの意見は、大変重要です。


心身ともに健康な体  学校保健委員会(11月6日 学校医編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心身ともに健康な体  学校保健委員会(11月6日 学校医編)PART3

11月6日(月)。

内科、歯科、眼科、耳鼻咽喉科等、それぞれの専門的な見地から意見をいただきます。

”肥満傾向”
”歯磨きの仕方”
”はやり目”
”花粉” 等


心身ともに健康な体  学校保健委員会(11月6日 学校医編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心身ともに健康な体  学校保健委員会(11月6日 学校医編)PART2

11月6日(月)。

内科校医、歯科校医、眼科校医、耳鼻咽喉科校医、学校薬剤師、学校長、副校長、生活指導主任、養護教諭、栄養士等による会議です。

横山第二小学校の児童における定期健康診断の結果、欠席状況、ケガ、給食等の様子について話し合う会議です。


心身ともに健康な体  学校保健委員会(11月6日 学校医編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心身ともに健康な体  学校保健委員会(11月6日 学校医編)PART1

11月6日(月)。

10月26日・木曜日、午後1時30分です。
本校舎の小会議室の様子です。

”学校保健委員会です。”


心身ともに健康な体  学校保健委員会(11月6日 学校医編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何でアルミ缶を集めるの? 代表委員(11月6日 児童朝会編)PART4

11月6日(月)。

代委「一人は5個のアルミ缶を持ってくると、約1500個のアルミ缶が集まります。」
代委「アルミ缶を集めたお金で、たくさんの本を買うことができます。」

代委「みなさんのご協力をお願いします。」


何でアルミ缶を集めるの? 代表委員(11月6日 児童朝会編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何でアルミ缶を集めるの? 代表委員(11月6日 児童朝会編)PART3

11月6日(月)。

”アルミ缶文庫”

代委「図書室には、アルミ缶文庫があります。」
代委「これは、アルミ缶を集めたお金で買った本です。」


何でアルミ缶を集めるの? 代表委員(11月6日 児童朝会編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何でアルミ缶を集めるの? 代表委員(11月6日 児童朝会編)PART2

11月6日(月)。

代表委員の子供たちが寸劇を見せます。

代委「毎月一番初めの水曜日に、アルミ缶を回収しています。」
代委「なぜ、アルミ缶を回収するのでしょうか?」


何でアルミ缶を集めるの? 代表委員(11月6日 児童朝会編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/22 学級指導
大掃除(2校時)
12/23 第34回 ロードレース大会
12/25 第2学期終業式
終業式
12/26 冬季休業日始

地域運営学校だより

放課後子ども教室だより

地震発生時における学校の対応規準