日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

上級学校の先生方のお話を聞く会

9月26日(木)、5・6校時に、上級学校の先生方のお話を聞く会が、2年生と保護者・地域の方を対象に開かれました。

都立松が谷高校、都立多摩科学技術高校、日本大学櫻丘高校から先生をお招きし、中学校と高校の違いについてや、各校の特色についてのお話をいただきました。
また、質疑応答では、生徒から学習や部活動、学校生活などについて質問をし、各校の先生方が丁寧に答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動大会予定

今週末の各部活動の大会予定です。
ご声援よろしくお願いいたします。

9月30日(土)
・バドミントン部
 八王子市中学校バドミントン新人大会 団体戦

中央委員会

9月22日(金)、後期第1回の中央委員会が開かれました。

生徒会本部役員7名、各学級の学級委員長2名、各専門委員長7名の計44名が生徒会室に集まり、副会長の司会のもと進められました。
今回は、中央委員会の活動についての説明が副会長からあり、その後は参加生徒が自己紹介と意気込みを話しました。
松木中学校の生徒会活動の中心となって活躍することを期待しています。

中間考査

9月21日(木)、2学期中間考査が行われました。
今年度は、都立高校の入学試験にあわせて、1日で5教科を受けました。
普段の学習の成果を発揮することはできたでしょうか。

2学期期末考査は、11月13日(月)〜15日(水)の3日間で行われます。

定期考査に向けて

9月21日(木)に行われる2学期中間考査に向けて、各学年で放課後の学習教室が開かれています。

また、朝の始業前や昼休み、放課後に、積極的に先生に質問する姿も見られます。

中間考査で、学習の成果を思い切り発揮することを期待しています。

(写真上:2学年社会の質問教室)
(写真中央:3学年国語の質問教室)
(写真下:2学年数学の朝学習教室)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育体験

9月14日(木)3校時、3年1組の生徒が保育体験を行いました。

せいがの森こども園の園児とその保護者が来校し、生徒と触れ合いました。
小さな子との接し方に慣れている生徒は、早速一緒に遊び始めました。
一方で、どのように接してよいか戸惑う生徒も見られましたが、徐々に打ち解け、最後には仲良く遊ぶ姿が見られました。

次回は、9月28日(木)に、3年2組が行います。
画像1 画像1

クラスパトロール

9月14日(木)、クラスパトロールが行われました。
校外委員、2年1・2組を中心としたの保護者の方、2学年の3人の教員が周辺地域をパトロールしました。

次回の担当は2年3・4組ですが、他の学年、クラスの方も参加できます。
子どもたち・地域の安全、抑止力維持のため、多くの方の参加をお願いいたします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

1学年だより

2学年だより

学校要覧

学校経営

学校だより

授業改善推進プラン

給食献立表

行事予定表

教育課程

学校評価(第1回)

学力向上・学習状況改善計画

学校運営協議会