サマースクール1

最後のサマースクールを実施しました。
子ども獅子の練習に参加する子もいて少ない人数でした。
黒板でも5日間子どもたちの頑張りを見守っていてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール2

自分課題が終わりそうな子もいます。
初日に3時間頑張った子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール3

課題と格闘しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール4

今日以降は、お家で計画的に進め終わらせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール5

できないところは、繰り返し取り組むと良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども獅子の練習1

8月に行われる中部町会のお祭りに上川子ども獅子が、本年も参加します。有志の子どもたちで練習をしました。
お祭りを盛り上げてくれます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども獅子の練習2

8月にもう1度練習をします。
画像1 画像1

銀杏の木1

正門横の大きな銀杏の木の剪定をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

銀杏の木2

きれいに散髪が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏期プール1

 久しぶりの夏の日差しを受けながら、水泳指導が行われました。歓声の中水と親しんでいました。

 昨日関東も平年より7日遅い梅雨明け宣言が出ましたが、残念ながら、本日で前期のプール指導は終了です。後期は、8月24日水曜日から行われます。

健康観察そして押印を忘れなく送り出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏期プール2

楽しんでいます。

暑い8月を迎えますが、健康には留意し、平成28年度日本の夏を楽しませてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室整備1

保護者、地域、教員による図書室の本の整備を行いました。

整理、汚れ取り、修理等へ取り組んで頂きました。

本校は読書活動へ力を入れています。きれいな本を読みたくなるのは心情です。

このような影で活動する方の力が、学校を支えています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室整備2

貴重な時間をいただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール1

今日は水泳指導を行いました。休みに入り1回目です。水は少々冷たかったようです。
たっぷり親しみました。

その後、自分の課題へ取り組みました。

水泳指導もサマースクールも明日までです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール2

個人指導です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール3

しっかり聞いて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール4

忘れたことも思い返すことができました。

脳科学からは、繰り返すことで神経細胞が太く強くなり自然にできたり考えたりができてくるとのことです。

経験する、繰り返す、学び続ける、考える、試してみる等々自分の意思で能動的に取り組む習慣が様々な力となっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール1

今日も水泳指導はできませんでした。

多くの子どもたちが、サマースクールで頭を鍛えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール2

地域の方が大勢来ていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール3

個別指導で教えてもらいながら、自分の課題へ取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会