9月12日(月)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

五穀ごはん・ちくわの2色揚げ・八宝汁・五目煮豆・牛乳

ちくわは、青のりとカレー粉で味付けをしています。

9月9日(金)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

ご飯・韓国風肉じゃが・小松菜の煮びたし・ふりかけ・牛乳

豆板醤を使って作るピリカラの肉じゃがです。甘辛味とと豆板醤のピリカラ味で食欲も進みます。給食室手作りのふりかけは、アーモンド・鰹節粉・カットわかめ・ごまが入っています。

9月8日(木)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆ 

たこめし・油揚げの春巻き・豚汁・プルーン・牛乳

油揚げの中には、鶏肉・干し椎茸・たけのこ・長ねぎ・にら・もやし・むき海老・春雨等約8種類もの食材をしょうゆベースで味付けし、油揚げの中に詰めて焼いています。

9月7日(水)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

古代ご飯・ししゃもの磯辺焼・ゆばとわかめのすまし汁・ビーフン炒め・牛乳

今日は、赤米を使いました。赤米は、昔はお祝いのときに食べられていたもので、お赤飯のルーツと言われています。米粒だけでなく、稲穂の色も赤いです。他にも古代米には、黒米・赤米・緑米などがあります。

9月6日(火)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

枝豆ご飯・鱒の塩焼き・芋に汁・山形玉こん煮・牛乳

今月の和み献立は「山形」郷土料理です。山形では、枝豆のことを方言で「だだちゃ」と言います。ご飯に入れ彩りの良いご飯ができました。

9月5日(月)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

スパゲティミートソース・わかめスープ・ヨーグルトブルーベリーソース・牛乳

今日は、子供たちの大好きなスパゲティミートソースです。

9月2日(金)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

赤飯・イカのみそ焼き・いりどり・きゅうりの南蛮漬け・牛乳

今年はオリンピックが開催され、柔道・サッカー・セーリング・レスリング・競泳に八王子ゆかりの選手が出場し大活躍!たくさんの感動をいただきました。お祝いを込めて今日は「赤飯」の献立にしました。

9月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 今日のこんだて ☆

たまごリゾット・なすのグラタン・コールスローサラダ・牛乳

今日から2学期の給食も始まりました。これから運動会等の行事もやってきます。
元気に楽しく行事を迎えるためにも好き嫌いなくなんでも食べるようにしましょう!

1年生 運動会の練習が始まりました!

12日(月)から
運動会の練習が本格的に始まります。

まだまた、暑い日が続きますが
子供たちは、一生懸命、楽しく、がんばって
運動しています!
熱中症に気を付けながら
指導していきますので、
汗を拭くタオルなどの
ご準備をよろしくお願いします!
画像1 画像1

これはテストです

これは、テストです。
こちらは散田小学校です。本日9:15分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。校庭で保護しておりますので、保護者は引き取りをお願いします。

7月21日(木)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆ 

スパゲティミートソース・コールスロー・ヨーグルトブルーベリーソース・牛乳

本日で1学期の給食も終了となりました。最終日の今日は子供たちの大好きな献立です。ヨーグルトには、八王子産のブルーベリーでソースを作りそえました。
保護者の皆様には、ご理解ご協力をいただきありがとうございました。夏休み期間中は機械の点検整備・清掃消毒などしっかり行い2学期に備えたいと思います。

7月20日(水)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

ごはん・ふりかけ・豆腐のうま煮・ひじきの炒めに・牛乳

ふりかけは、学校で手作りします。

7月19日(火)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

スタミナ丼・えのきとレタスのスープ・ポテトのチーズ焼き・牛乳

暑い夏こそしっかり食べて夏バテ予防してほしいですね。

7月15日(金)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

パン・イカのタンドリー焼き・ポテトカルボナーラ・野菜のスープ煮・すいか・牛乳

中学校給食にも登場するポテトカルボナーラです。

7月14日(木)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

ごはん・豆鯵の南蛮漬け・呉汁・おかかあえ・牛乳

豆鯵に片栗粉をまぶし、油でよく揚げタレをひとかけしました。

7月13日(水)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

夏野菜カレー・わかめスープ・ふかしとうもろこし・牛乳

今日は、夏野菜のなすやいんげんを入れたカレーです。

7月12日(火)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

切干ごはん・鮭の塩焼き・肉じゃが・枝豆・牛乳

みずみずしい「だいこん」を長く保存するために考え出されたものが「切り干しだいこん」です。日光に当てて干すことで、栄養がいっぱいになります。
生の時よりも、カルシウムは約20倍!にもなります。

















7月11日(月)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

マーボーナス丼・冬瓜スープ・豆ナッツ黒糖・牛乳

「冬瓜」は、夏に取れても涼しいところに置いておけば、冬まで食べられることから「冬瓜」と名前がつきました。
「冬瓜」は、西瓜や胡瓜の仲間です。
熱を加えると透明でトロリとした食感になります。水分をたくさん含んでいるので、暑い時期の体温調節に役立つ野菜です。

7月8日(金)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

パン・パンプキンシチュー・わかめと野菜の胡麻ドレッシング・ミニトマト・牛乳


7月7日(木)

画像1 画像1
☆ 今日のこんだて ☆

エビ入りちらしずし・七夕汁・笹の葉揚げ・きゅうりの生姜風味・牛乳

今日は七夕こんだてです。笹の葉揚げは、笹かまぼこをほうれん草で緑に色づけた衣にくぐらせ油で揚げた天ぷらです。七夕汁は、夜空に天の川(そうめん)が流れ、星(かまぼこ)た短冊(にんじん)をちりばめました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31