昼休み

図書室では図書委員会が活動しています。

音楽室では、演奏の練習をしている学年がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(火)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・豆鯵のかおり揚げ
・生揚げの味噌炒め
・大根とキャベツのピリ辛
・牛乳

ふれあいランド1

飼育委員会によるふれあいランドが開かれました。

うさぎ小屋でうさぎにふれることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいランド2

楽しそうです。

うさぎの健康を定期的に獣医さんが見ています。
画像1 画像1

学習の様子1

国語

校内研究で学んだことをいかして、学習展開しています。

自分の考えを根拠をもってもつ 交流する 再度考えてみる等々

思考を深める方法です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子2

一人一人考えが違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子3

考えの違いをメーターで示すことで考えの多様さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子4

算数

書画カメラ 実物等を活用し、視覚的に理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子5

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子6

ノートの記録も丁寧です。

図で見ること 立体で見ること 空間認識が鍛えられます。

理解が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子7

保健体育

グループ内での一人一人の考えを出し合う中で

気付きが広がっていきます。

また全体でまとめていくとさらに広がったり、確認できたり

していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子8

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子9

まとめはどうなるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子10

社会科見学を新聞へまとめています。

新聞作りが進んできました。

一人一人まとめ方が違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子11

完成が楽しみです。
画像1 画像1

学習の様子12

図工

砂絵が完成に近づいてきました。

細かい作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子13

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会1

 児童会主催のわくどき集会が行われました。

少々寒い校庭でしたが、思いっきり走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会2

自分の陣地があります。

陣地を出て相手のしっぽをとります。

自分のしっぽをとられないように機敏に動きながら

相手のしっぽを取らなくてはなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会3

 3チームが入り乱れますので、うかつに動くことができません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会