校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

7月1日の給食

画像1 画像1
7月1日の給食は、

・たこ飯
・豆あじの唐揚げ
・呉汁
・おひたし
・牛乳

です。

7月1日は「半夏生」です。

半夏生は、毎年梅雨が明ける時期にあたり、農家では田植えを終える目安とされています。
田んぼに植えた稲の苗がたこの足の様に大地にしっかりと根を張り、沢山収穫できることを願って食べます。

中学部3年生 卒業生の話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学部では期末考査も終わり一段落ですが、昨日の学校公開に合わせて3年生生徒と保護者を対象に、「卒業生の話を聞く会」を実施しました。今年3月に本校を卒業した4名が来校し、進路選択についての体験談を話してくれました。
 卒業生自身が実際に経験して得たことを話してくれたので、3年生も自分のこととしてとらえ、実感したのではないでしょうか。卒業生4名の話はどれもとてもわかりやすくためになるものばかりでした。卒業生のみなさん、ありがとうございました。

学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度2回目の学校説明会に合わせた学校公開を行っています。9月には、道徳授業地区公開講座が予定されていますが、通常の学校公開日にも全学年で道徳授業を行います。
 小学部、中学部それぞれの本日の道徳授業の様子をご覧ください。

6月30日の給食

画像1 画像1
6月30日の給食は、

・五穀ご飯
・さばの塩焼き
・いりどり
・おひたし
・牛乳

です。

さばには脂がのっており、五穀ご飯との相性はとてもよかったです。

おひたしは、かつお節の風味が良く出ており野菜の青臭さを消し食べやすい
ものになりました。

6月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月29日の給食は、

・ご飯
・あじのたつた揚げ
・田舎汁
・もやしとハムの炒めもの
・牛乳

です。

写真は、田舎汁の調理風景です。
野菜や肉、こんにゃくなど具だくさんの汁で食べごたえがありました。



中学部定期考査終了

画像1 画像1
 6月22日から3日間、小学部6年生が日光移動教室に出かけている間、中学部では期末考査を行いました。1学期のまとめということで、試験範囲も広く、日頃からどれだけ家庭学習が定着しているかも試されたことでしょう。結果は、今週からそれぞれ返却しています。課題を明らかにして、次のステップに生かしてほしいです。

6月28日の給食

画像1 画像1
6月28日の給食は、

・磯ご飯
・焼きししゃも
・韓国風肉じゃが
・ごまあえ
・牛乳

です。

韓国風肉じゃがには、トウバンジャンが入っており、ピリッとした辛さがご飯と良く合います。

リオオリンピック応援イベント参加

画像1 画像1
 この夏はリオオリンピック・パラリンピックが開催されます。これに先立ち、JOC日本オリンピック委員会が主催する日本選手団応援イベントが、7月3日(日)に代々木第一体育館で行われます。このイベントに、本校小学部6年生が参加することになりました。
 応援イベントのテーマは、「とどけ!勇気」
(以下は、公式ページからの引用になります)
勇気とは、なんでしょうか。
勇気は、恐れや不安に負けず、困難に立ち向かう強い心や力です。
オリンピックでは、ライバルに勝つために、
そして選手自身の限界に挑むために、勇気を必要とする場面がたくさんあります。
そこで、今回の応援イベントでは、
次世代を担う子どもたちを中心に熱い応援エールを送り、
日本代表選手団にみんなからの「勇気」をとどけます。

どんな応援イベントになるか、わくわくします。
事前の取り組みとして、みんなの手形を押したフラッグを作成しました。イベント当日、このフラッグがどうなっているかも楽しみです。

6月27日の給食

画像1 画像1
チャーハン
だいずととりにくのちゅうかいため
とうがんのスープ
ミディトマト
かいせんシューマイ(中学生のみ)
牛乳

6月24日の給食

画像1 画像1
6月24日の給食は、

・ナン
・キーマカレー
・ポテトのチーズ焼き
・オニオンスープ
・みかん缶
・★ボイル卵(★:中学生にのみ提供します)
・牛乳

キーマカレーは、野菜の甘さとルーが良く合っていました。
ナンとポテトのチーズ焼きもあり、ボリューム満点でした。

【日光移動教室】解散式

画像1 画像1
雨の中、無事に学校へ戻ってきました。
怪我や病気もなく、笑顔で解散できました。

【日光移動教室】さきたま古墳公園

画像1 画像1
日光を出て、さきたま古墳群に着きました。
埼玉県さきたま史跡の博物館を見学した後、班行動でさきたま古墳公園を散策します。

【日光移動教室】昼食、お土産

画像1 画像1
磐梯日光店で昼食を食べ、お土産を買いました。
杉並木を抜けて、名残惜しく日光を後にします。

【日光移動教室】二荒山神社、東照宮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮は、ガイドさんの案内で見学しました。
とても分かりやすく説明していただき、勉強になりました。
運良く馬も見ることができました。

【日光移動教室】三本松 記念撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
良い天気の中、綺麗な男体山を背景に記念撮影をすることができました。
竜頭の滝など日光の自然とお別れしながら、東照宮へ向かいます。

【日光移動教室】朝食、閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山の宿最後の食事を終え、閉校式を行いました。
3日間、宿の方のおかげで心地よく過ごすことができました。
また、閉校式の最後には宿の方が集めてくださったアルミ缶をいただきました。
児童会・代表委員会で受け取り、感謝の気持ちを込めて感謝状を贈りました。

【日光移動教室】朝の会、源泉

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日の朝を迎えました。
とても良い天気で、爽やかな空気の中散策することができました。
源泉では、10円玉を浸して色の変化を見ることができました。

【日光移動教室】入浴

画像1 画像1
ナイトハイク中、動物の足音が聞こえたため、安全性を考慮してナイトハイクは中止しました。
早めに入浴タイムに入ります。
山の宿は天然温泉で、とても気持ち良く、1日の疲れがとれます。

【日光移動教室】ナイトハイク

画像1 画像1
これから、ナイトハイクを行います。
レク係が怖い話をして、盛り上げています。


【日光移動教室】夕食

画像1 画像1
2日目の夕食です。
美味しいごはんをお腹いっぱい食べました。

みんなの希望で、宿では子供たちが1列に並んで食べています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/28 学運協主催漢字検定
1/30 部活クラブ合同 児童集会(小) おおるり展終
1/31 縄とび週間終(小) ALT(中)
2/1 ALT(小) 5時間授業(中)
2/2 都立推薦入試発表(中3) スキー教室事前検診(中1)
2/3 新1年生保護者会(小) ALT(中)

学校だより

保健だより

教育課程

授業改善プラン

年間行事予定

経営計画

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学年だより・学級だより

基本的生活習慣 家庭学習の習慣