緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

授業風景です! 国語(5月23日 4年生編)PART6

5月23日(月)。

子供たちが、一生懸命に学習しています。
子供たちの真剣な表情がすばらしいです。


授業風景です! 国語(5月23日 4年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 国語(5月23日 4年生編)PART5

5月23日(月)。

子供たちが個別学習を始めます。
担任の先生は、子供たち一人一人を見て回ります。

”よくできているね。”
”すごい!よく分かったね!”


授業風景です! 国語(5月23日 4年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 国語(5月23日 4年生編)PART4

5月23日(月)。

先生「プリントを配ります。」

子供「どうぞ。」
子供「ありがとう。」

プリントを渡す時に、子供たち同士で言葉を交わします。
すてきな光景です。


授業風景です! 国語(5月23日 4年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 国語(5月23日 4年生編)PART3

5月23日(月)。

黒板の前には、プロジェクターが用意されています。
大きく写すための道具です。

視聴覚機器の活用は、分かりやすい授業のための工夫の一つです。


授業風景です! 国語(5月23日 4年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 国語(5月23日 4年生編)PART2

5月23日(月)。

”漢字辞典の使い方を知ろう”

これまでに学習したことをもとに、漢字辞典を活用します。
子供たちの机の上には、漢字辞典が用意されています。


授業風景です! 国語(5月23日 4年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 国語(5月23日 4年生編)PART1

5月23日(月)。

5月18日・水曜日、5校時です。
4年生の教室へ向かいます。

国語の学習中です。


授業風景です! 国語(5月23日 4年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい先生です! 児童朝会(5月23日 学校編)PART6

5月23日(月)。

生活「自転車の乗り方、歩道の歩き方、横断歩道の渡り方・・・。」
生活「もう一度、交通ルールを確認しましょうね。」

子供たちが毎日、安全に、安心して登校することが、一番嬉しいことです。


新しい先生です! 児童朝会(5月23日 学校編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい先生です! 児童朝会(5月23日 学校編)PART5

5月23日(月)。

生活指導担当の先生のお話です。

生活「今月の生活目標は・・・?」
生活「交通ルールを守ろうです!」


新しい先生です! 児童朝会(5月23日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい先生です! 児童朝会(5月23日 学校編)PART4

5月23日(月)。

副長「6年生を中心に実習をします。」

教生「休み時間は、一緒に元気に運動しましょう!」
教生「4週間、よろしくお願いいたします。」


新しい先生です! 児童朝会(5月23日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい先生です! 児童朝会(5月23日 学校編)PART3

5月23日(月)。

副長「新しい先生の紹介をします。」
副長「先生になるために勉強をする『教育実習生』の先生です。」

教生「よろしくお願いします!」


新しい先生です! 児童朝会(5月23日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい先生です! 児童朝会(5月23日 学校編)PART2

5月23日(月)。

校長「今週の土曜日は、いよいよ運動会です。」
校長「お天気もよさそうですよ。」

校長「これまでの練習の成果を出し切ってくださいね!」


新しい先生です! 児童朝会(5月23日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい先生です! 児童朝会(5月23日 学校編)PART1

5月23日(月)。

毎週月曜日は児童朝会があります。
今朝は体育館で行いました。

校庭は、日差しが強いのです。


新しい先生です! 児童朝会(5月23日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART6

5月22日(日)。

子供たち一人一人の課題を明確にします。
一人一人の実態に合わせた指導をします。

”学力向上を目指します。”


授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART5

5月22日(日)。

”なるほど。いいね!”
”そういう考え方は、すごく大事だよ!”
”よくできたね!”

一人一人に声をかけます。


授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART4

5月22日(日)。

先生「それでは、この問題からやってみよう!」

まず子供たちは自分で考えます。
習熟度別指導担当の先生は、子供たちのノートを見て回ります。


授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART3

5月22日(日)。

横山第二小学校は、全学年が2学級の学校です。
算数の学習では、3年以上の全学年を「2学級3展開」で取り組みます。

1クラスの人数を少なくすることで、子供たち一人一人への関わりを増やしています。


授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART2

5月22日(日)。

”習熟別指導です”

横山第二小学校における算数の学習は「習熟度別指導」を実施しています。
3年以上の全学年で実施しています。


授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART1

5月22日(日)。

5月18日・水曜日、2校時です。
西校舎の算数教室へ向かいます。

5年生の子供たちが算数の学習中です。


授業風景です! 算数(5月22日 5年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます! 説明会(5月22日 保護者編)PART6

5月22日(日)。

校長「来年の入学式で、お会いできることを願っています。」
校長「ありがとうございました。」

”横山第二小学校は「すてきな学校」です!”


ありがとうございます! 説明会(5月22日 保護者編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます! 説明会(5月22日 保護者編)PART5

5月22日(日)。

保護者の方々は、学校長の話を熱心に聞きます。
時折メモをとりながら、耳を傾けます。

学校長も、熱い思いで語りかけます。


ありがとうございます! 説明会(5月22日 保護者編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 児童朝会
教育実習始
5/24 国語タイム
運動会:係打ち合わせ(5・6年生)
ALT
5/25 運動会:全体練習
5/26 学級指導
5/27 算数タイム
運動会:前日準備(5・6年生)
5/28 運動会