緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART3

5月9日(月)。

体育館では応援団の子供たちが練習しています。

”フレー、フレー、○組!”
”フレ、フレ、○組! フレ、フレ、○組!”


係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART2

5月9日(月)。

運動会を支えるのは、子供たちです。
係児童の子供たちです。

”保健・養護、児童補助、プラカード、審判、準備、準備運動、放送、採点、応援、児童会、音楽”


係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART1

5月9日(月)。

5月9日・月曜日、6校時です。
放送が校舎内に流れます。

放送「今日の6校時は運動会の係児童の打ち合わせです。」


係児童の仕事です! 運動会(5月9日 高学年編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART6

5月9日(月)。

みんなのおけげで、小石をたくさん拾うことができました。
みんなの力を合わせると、こんなにたくさんの小石を集めることができるのです。

どうもありがとう!


石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART5

5月9日(月)。

子供「校長先生!見て見て!」
子供「これだけ拾いました!」

校長「よく見つけたね。ありがとう。」


石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART4

5月9日(月)。

先生「5月28日の土曜日は運動会があります。」
先生「校庭で行います。」

先生「みんなが走ったり、踊ったり、体操をしたりします。」
先生「校庭で転んだとき、滑ってしまったときに、小石等でケガをしないようにするために石を拾います。」


石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART3

5月9日(月)。

”はい!はい!はーい!”

校長「たくさんの人が手を挙げていますね。嬉しいなあ。」
校長「○年□組の◎◎◎◎くん、お願いします。」
子供「校庭の石を拾うためです!」


石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART2

5月9日(月)。

毎週月曜日は児童朝会があります。
今朝は校庭で行います。

校長「今朝はいつもと違う場所で、児童朝会を行います。」
校長「さて・・・、なぜ校庭で児童朝会を行うのでしょうか?」


石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART1

5月9日(月)。

今日は、雲が多い朝です。
どんよりとした雲が空全体を覆っています。

午後になると小雨が落ちてきました。


石を拾おう! 児童朝会(5月9日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 音楽(5月8日 2年生編)PART5

5月8日(日)。

楽譜を見て「音符」と「指の位置」を覚えます。
少しずつ少しずつ覚えていきます。

がんばれ、2年生のみんな!


授業風景です! 音楽(5月8日 2年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景です! 音楽(5月8日 2年生編)PART4

5月8日(日)。

先生「テンポは、ゆっくりにしますよ。」

子供たちは楽譜を見ながら指を動かします。
これが大切なのです。


授業風景です! 音楽(5月8日 2年生編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景です! 音楽(5月8日 2年生編)PART3

5月8日(日)。

先生「伴奏に合わせて演奏してみましょうね。」
先生「さん、はい!」

子供たちが鍵盤ハーモニカを吹きます。


授業風景です! 音楽(5月8日 2年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景です! 音楽(5月8日 2年生編)PART2

5月8日(日)。

鍵盤ハーモニカの学習中です。

先生「息を吐きながら、指で鍵盤を押しますよ。」
先生「上手にできたかな?」


授業風景です! 音楽(5月8日 2年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 音楽(5月8日 2年生編)PART1

5月8日(日)。

5月6日・金曜日、4校時です。
西校舎の音楽室へ向かいます。

2年生の子供たちが音楽の学習中です。


授業風景です! 音楽(5月8日 2年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンパスを上手に! リレー(5月8日 中学年編)PART5

5月8日(日)。

先生「今は、○色チームが上手でしたね。」
先生「上手にパスができたチームのいいところを真似することも大切ですよ。」

中学年リレーの練習は始まったばかりです。


バトンパスを上手に! リレー(5月8日 中学年編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンパスを上手に! リレー(5月8日 中学年編)PART4

5月8日(日)。

”いいよ!ゴー!”
”今だ!”

前の走者が走りながら、次の走者へ声をかけます。


バトンパスを上手に! リレー(5月8日 中学年編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンパスを上手に! リレー(5月8日 中学年編)PART3

5月8日(日)。

先生「バトンの受け渡しが重要です!」
先生「どうすれば上手にバトンをパスできるか考えてね。」

速く走るだけではなく、バトンを上手にパスすることが大切です。


バトンパスを上手に! リレー(5月8日 中学年編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンパスを上手に! リレー(5月8日 中学年編)PART2

5月8日(日)。

5月6日・金曜日、4校時が終了しました。
ベストを身に付けた子供たちが校庭に集合します。

”中学年リレーの練習を始めます!”


バトンパスを上手に! リレー(5月8日 中学年編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトンパスを上手に! リレー(5月8日 中学年編)PART1

5月8日(日)。

今日も、朝から、すごくいいお天気です。
太陽の光がギラギラ照りつけます。

天気予報によると日中の最高気温は「21度」を超えるようです。


バトンパスを上手に! リレー(5月8日 中学年編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのこんだて  5がつ6にち  きんようび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

*きなごあげパン

*クリームシチュー

*きゅうりのピクルス

*リンゴジュース


★クリームシチューはルーから手作りです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 児童朝会
5/17 音楽集会
心臓病検診(1年生)
5/18 朝読書
クラブ活動
耳鼻科検診
5/19 児童集会
5/20 運動会:全体練習