朝読書

様子です。
画像1 画像1

朝読書

様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書

子供たちも月水木は朝読書であることを知っています。読む本を決めて取り組んでいます。今年から読んだ本のページを記録していきます。六年間で何ページ読めるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

 第1回校内研究会を行いました。自分の考えをもち、生き生きと表現する児童の育成をテーマにし、意見を交換しました。自信がなかったり、恥ずかしがったりするので、自分の考えを出しにくい傾向が見られています。この実態をもとに、昨年度の研究の成果を活かし、「読むこと」の領域で生き生きと表現できる児童の育成を図ろうと考えています。
 6月には5年生が校内研究会で授業発表します。その前後に6年生も授業発表を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ご飯
・鮭の塩焼き
・のっぺい汁
・煮びたし
・牛乳

1年生を迎える会1

3校時に1年生を迎える会を開きました。1年生の入場は6年生が引率しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会2

一年生の紹介です。自分の名前  好きな食べ物  好きな生き物 を一人一人が紹介しました。クジラ サメ かえる オタマジャクシ等々それぞれ楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会3

たてわり班の仲間入りです。全学年初顔合わせです。班長を中心に話し合いました。その後ハンカチ落としのゲームをして、うちとけました。一年間このメンバーで想い出をつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会4

班の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会5

班会議の後は全員でゲームをしました。6年生が鬼です。入り乱れて走り回りました。つかまると舞台の上で待機です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会6

全校ゲームの様子です。1回戦は全員がつかまってしまいました。2回戦は時間を短くし多ところ、15人ほどの子が残りました。思いっきり走りました。1年生もたくみに逃げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会7

全員合唱です。58人の元気な歌声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会8

最後に1年生のお礼です。1年生になったらの曲を振り付けを入れながら、かわいく元気に発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会9

退場は1年生だけです。整然と並んで行きました。
画像1 画像1

1年生を迎える会10

後片付けは6年生で行いました。準備から片付けまで最高学年としての行動から自覚や意識が高まり、6年生としての決意ができますね。6年生ありがとうございます。一年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1

1年生
音読とひらがなの学習です。大きな声で音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2

2年生国語
読解です。ワークシートを使い学習の記録を取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子3

3年生国語
ノートに丁寧に漢字の読み、つくり、書き順、漢字を使った文章をまとめています。丁寧に学習していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子4

4年生図工
いよいよ獅子の踊り子です。獅子頭を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子5

5年生国語
読解です。記録を丁寧にとっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30