3月18日(金)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・スパゲティーミートソース
・コールスローサラダ
・みかんヨーグルト
・牛乳

学習の様子

6年生
算数 つるかめ算をしていました。日本の楽しい算数です。

画像1 画像1

手あらい実験

保健の授業で、健康について学習しました。健康に過ごすには、「1日の生活の仕方」「身の回りの環境」「清潔」が関わっていることを確認しました。
その中の清潔についての学習では、もし手を洗わず、清潔にしなかったらどのようなことが起きてしまうのか確認するために、手洗い実験をしました。
今回は、子どもたちの身近にある食パンを使って実験を行いました。

1.手を洗う前のもの
2.水で手を洗ったもの
3.石けんで手を洗ったもの を用意して、数週間すると.....

結果は、手を洗う前のものには、カビが生えてきました。
手を洗わずに食べると、このばい菌を食べているのと一緒だということを知り、子どもたちは驚いていました。
これをきっかけに、手洗いを忘れず、清潔を保って生活ができるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(木)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・麦ごはん
・鯖のカレー揚げ
・変わりきんぴら
・味噌汁
・牛乳

卒業式の練習

全校での練習がありました。緊張感をもって練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校司書の活動

学校司書が活動しました。
図書館だよりが今日配布されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子1

1年生
まとめのテストです。考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子2

2年生
発表です。
 聞き方の姿勢がどの子も良いですね。何事も取り組む前に、姿勢を正す事は気を引き締め、取り組む心構えができますね。休み時間と学習の時間のけじめを付けさせています。
 集団で学ぶためには、お互いに影響し合いますので全員で取り組むための大切な習慣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子3

3年生
国語読解の学習のまとめです。一人一人が学んだことを自分なりに考えまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子4

4年生
算数のまとめです。各先生にみてもらい、理解の不十分な箇所を教えてもらっています。一人一人がしっかり取り組んでいました。4年生までの内容をしっかり身につけさせていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子5

5年生
国語作文です。構想メモをもとに自分の考えをまとめています。全員集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子6

6年生
算数「まほうじん」に挑戦です。考える楽しさを味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・中華丼
・コーンと卵のスープ
・茎わかめのさっと煮
・牛乳

わいわいタイム

昼休みの「わいわいタイム」は全校で缶けり遊びをしました。
缶の代わりにサッカーボールを使い、赤と黄色のチームに分かれ対戦しました。
赤チームが守り切るかと思いましたが、黄色チームが残り時間1分で見事ボールを蹴ることに成功しました。
暖かい日差しのもと、子どもたちの歓声が青空に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・セサミトースト
・白菜のクリーム煮
・和風サラダ
・牛乳

児童集会1

仲良くなろう集会をしました。人間知恵の輪を早くといたチームの勝ちです。まず班のメンバーで右手をつなぎます。次に左手をつなぎメンバーの数人が絡み人間知恵の輪ができました。その後といていくタイムを競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会2

肩や手が痛いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会3

早い班やなかなかとけない班が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会4

みんなで考えないとできません。リーダーが出てきます。
やっととけました。班全員の歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会5

順位が発表されました。静かな反応でした。 
 集会後給食担当者から、今日、2月3月生まれのお誕生日給食があることが連絡されました。「やったー」の声が聞かれました。

 学校長から、昨年度「森林は友達!作文コンクール」に応募した児童の中で、東京林業土木協会長賞を頂いた児童を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより