世界に1つの泥ダンゴ昼食タイムうちわ作りブナ林ハイキングスタート熊よけの鈴を下げての散策です。 二学年戸狩移動教室2日目戸狩は本日も晴天です。生徒は6時半起床で朝食の手伝いをしています。 本日はブナ林ハイキングや稲刈りなどを行います。 9.14 戸狩移動教室1 日目 BBQ準備から手伝わせてもらい、分担しててきぱき焼いている班もあれば、肉まで焼いてもらっている班も… どこも楽しそうに美味しそうに頬張ってました! 今日の収穫農作業体験はし作り黄金色の田んぼ無題体調不良者もいなく、天候に恵まれてスタートできました。 これからの3日間でしっかり学んできたいと思います。 無題姨捨サービスエリアです。 空気が冷たく涼しい気候です。 生徒は長野の風景を見てリラックスしています。 9.14 2年生戸狩移動教室 出発!
少し曇り空ですが、秋らしいさわやかな陽気のなか、2年生は戸狩移動教室に出発しました。当日急な欠席もなく、生徒も元気にバスに乗り込みました。
今日は戸狩着後、さっそくそれぞれの宿舎に分かれ、体験・ファームステイの開始です。 9.11 3年・コミュニケーション講座
今年も東京学芸大学特任教授の坪田まり子先生による、3年生対象の「コミュニケーション講座」が始まりました。
今日は、学年全体会を1・2校時にくわの実ホールで実施しました。 来週には、月・水・木と各クラス2時間の講座があります。 坪田先生のお話を聞くと、ほんとうにコミュニケーションの大切さが身にしみます。 先生の説明以前に、そのお人柄や表情、雰囲気から教わること多くあります。 何とも言葉では伝えにくいことですが、一度ご覧いただくとよくわかると思います。 3年生は、今日ほんとうによい体験をしました。 9.04 國廣先生 模範授業(少人数指導)当日は30名ほどの英語科の先生方が市内各校から来校し、熱心に授業参観とその後の研究協議に臨まれました。 今回の模範授業の趣旨は、効果的な習熟度別少人数指導をどのように実現するか、といったもので、そのモデルに六中が選ばれたということです。 また、國廣先生は知ってのとおり平成26年度1月より3か月の海外研修を経験し、大きく成長して帰国しました。特に、英語力の向上とICT機器を活用した授業の重要性を実感し、さっそく授業に取り入れています。その様子も市内の先生方にみていただきました。 岡山教諭 研究授業 9.10今回は東京都の必修研修である「10年経験者研修」の一環で校内研究授業を行いました。 10年といえば大きな一区切り。岡山先生はこの夏休みにも10年研修関係でたくさんの勉強を積んできました。報告を聞く限り、自身の経験をしっかりと振り返って研修を受けてきたようです。 今回は2年3組での合唱の授業。こちらは来る10月の音楽祭に向けて着々と準備を進めていました。 2学期もマンデイクラス 9.079月7日(月)から放課後自習教室「マンデイクラス」が再開しました。月曜(時には火曜)の放課後わずかな時間ですが、今学期も熱心に課題に取り組んでいます。 今回は数学。一学期同様たくさんのサポーターの方の協力で運営されています。 太田教諭 研究授業 9.08太田教諭といえば流暢な英語をふんだんに使った授業(All English)と先進的なICT機器活用ということで、六中の授業研究でも第一線でけん引しています。 先週の授業参観週間でも、六中生の保護者に連れられ三小6年生の保護者の方にも太田教諭の授業を見学していただきました。 しかし...入学して半年足らずですが、一年生のみなさんが先生の英語での指示を聞き取り課題に取り組んでいる様子には感心させられました。 8.24 夏休みの教職員研修
(2学期がはじまり2週間たってしまいましたが・・・)
まだ夏休み中の8月24日(月) 午前中の2時間に教職員の研修を行いました。 今回は、読売新聞教育ネットワーク事務局より鹿野川喜代美先生をお招きし、NIE(Newspapaer in Education)「教育に新聞を」ということでご指導いただきました。 授業や学級指導に新聞を活用した例などをご紹介いただき、後半は「班で新聞記事の紹介をする」という形式の体験を先生方が実践しました。 なお、9月1日より読売新聞富士森公園サービスセンター様より全クラス分の朝刊をいただき、教室での活用を始めています。 9月9日(水) 本日は「 平常どおり 」です。
台風18号が中部地方に接近中です。
秋雨前線の影響もあり、関東地方でも雨あしが激しい時間帯があります。 六中周辺には大きな影響は見られません。 特に今回は風の影響が少ない様子です。 本日は平常通りの授業としますので、いつものとおり登校しましょう。 ただし、通学路によっては、「落下物」等危険が見受けられるところもあると思います。 十分に気をつけて登校してください。 |