児童集会1

保健給食委員会による風邪予防集会が開かれました。菌のオリゼーを主人公に分かりやすく発表してくれました。
「こんにちは。きんのオリゼーです」「きん ていうのは 目に見えないくらい ちっちゃい生き物なんだ」「今日はみんなにお願いがあります。」「それはね・・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会2

「手を洗おう!!」ってこと。 「外で遊んできたよー」「ご飯食べまーす」「おーあれー あれー」 「なぜかというとね・・・」 きんはきんでも 悪いことするやつも いるんだ。」「へっ へっ へっ へっ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会3

「もしもこいつらが君の体に入ると・・・」「へっ へっ へっ へっ !」
「おなかが いたくなっちゃう」「い・・・いたいよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会4

「かぜ ひいちゃう」「インフルエンザにかかっちゃう」「あっつう!!」「だいじょうぶかっ!」「へへっ へへっ へへっ!」
「だから 手を洗おう!!」
画像1 画像1

児童集会5

「じゃあ 正しい手の洗い方を教えちゃう」 その1「せっけんをよくあわだてて てのひらを ゴシゴシ!」「あわだてろう」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会6

その3「ゆびを いっぽんずつ!」「つめの さきも わすれるな!」その4「りょうてをあわせて ゆびと ゆびの あいだを キュ キュッ!」「キュ キュッとね!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会7

その5「さいごに てくびを あらおう」「あとひといきだ!」「がんばってー!」
「あ!!わすれてた。」「えーー?」「なに?」その6「きれいなタオルで ちゃんとふくこと!」「やくそくだよ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会8

「みなさん オリゼーとの約束を守ってきれいに手を洗いましょう。

このあとクリームをばい菌に見立て手洗い実験をしました。手のひら 手の甲 指の先まで塗った後、いつも通りに洗いました。
 
 そのあとブラックライトに当てて汚れたところを見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会9

その後石けんでいつお通りに手を洗いました。そのあとブラックライトでクリームの残っているところを確認しました。つまり汚れの落ちていないところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会10

きれいに落ちている子もいますね。不十分な子もいます。特に爪の中の部分に汚れが残ることが分かります。爪をのばさないで、指先まできれいに洗うことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会11

保健給食委員会の皆さんご苦労様でした。

 発表の後、教育出版主催の「地球となかよしメッセージ2015」に応募した児童が「毎日小学生新聞賞」を頂いた報告がありました。学校長より、全校児童の前で賞状と記念品がわたされました。おめでとうございます。

 最後にマイチャレ担当の教員から、マイチャレ期間も残り3日間となり、学年の目標へ向かって挑戦しよう。目標を達成した人へは賞状が渡されることを連絡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動1

少ない人数でもサッカーはできます。少ないからこそ動かなければなりません。あいさつに始まり、あいさつに終わる。スポーツの基本です。クラブ活動の中でも指導育成を図っていますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラブ活動2

スイートポテトを作りました。余った卵でプラスアルファーを作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

縦割り班遊び1

給食の後はみんなで決めた遊びをしました。班が合流して大きな集団で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班遊び2

全員思いっきり走り回っています。学年関係なく遊びに没頭できることは大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班遊び3

体力向上は日常的な遊びの運動量と関係します。ストレスも発散できます。このような活動的な姿が日々見られるようになるといいですね。あわせて学習へ取り組むエネルギーとなります。学力向上が児童にとっても、関心の一番大きな点であることは間違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班給食 1

今日は縦割り班で給食を食べました。本校の特色ある教育活動です。年間の計画にそって進めています。少人数だからこそ、この取り組みは必要だと言えます。年齢の違う子供たちが定期的に集まり楽しく食事をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

縦割り班給食 2

少人数だけに高学年の果たす役割は大きいです。大変ですがその姿を見て低学年の子供たちが学んでいきます。昔地域の中にあった、大きな体の人から、遊びも含め様々なことを学んでいった光景です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

縦割り班給食 3

高学年の自立心が育ちますね。
画像1 画像1

朝学習

月曜日の朝、今日も決まった学習内容をしっかり取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより