12月8日(火)〜本日の給食〜

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・ひじきごはん
   ・厚焼きたまご
   ・みそ汁
   ・牛乳

    「ひじき」はわかめや昆布と同じ海藻の仲間です。
    細くて黒い「ひじき」にはカルシウムや鉄分、食物繊維が豊富で
    骨や歯を作る手助けをしたり、貧血予防に役立ったり
    お腹の掃除をしてくれます。
    よくかんでしっかり食べましょう。
    また、今日の「みそ汁」にはファームで採れた「さつま芋」を使いました。

読み聞かせ

5年教室におはなしの会の皆さんが来てくださいました。心温まるお声に癒された時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外遊び

昨日に引き続いて、校庭で遊ぶ子がたくさんいました。
画像1 画像1

図鑑の使い方

学校司書の今村先生が図鑑の使い方を指導してくださいました。「もっと調べたい」との声が・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

書画カメラの活用

書画カメラが教室に置けてとても活用する機会が増えています。
画像1 画像1

学年活動

3年生が「豆腐づくり」を行いました。とてもよくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月)〜本日の給食〜

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・わかめごはん
   ・焼き魚(さば)
   ・治部煮
   ・浅漬け
   ・牛乳

    「治部煮」は金沢の郷土料理です。
    鴨肉に小麦粉をまぶし、季節の野菜と一緒にだしや醤油、みりんなどで
    煮込む、とろみのついた、寒い土地ならではの煮物です。
    今日は、とり肉に下味をつけてから揚げにし、一緒に煮ました。

花壇ボランティア

花壇の手入れの作業、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外遊び

1年生の呼びかけの効果?か、本日の中休みには校庭で遊ぶ子供たちが増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

校長先生のお話の後、1年生が12月の生活目標「外に出て元気よく遊ぼう」について発表してくれました。外に出て元気よく遊ぶと、こんなにいいことがありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金)〜本日の給食〜

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・切干ごはん
   ・いわしのつみれだんご汁
   ・さつまフレンチ
   ・みかん
   ・牛乳

    今日の「さつまフレンチ」のさつま芋は「長房ファーム」で採れた
    さつま芋を使いました。
    皮をむいて切り、油で揚げて、粉糖をまぶしました。
    みんなよく食べていました。

図工作品その3

5年生の木版画「物語から」です。物語の1ページを作品にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の作品

6年生がミシンを使ってつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品その2

6年生の作品です。「扉の向こうには」がテーマです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の作品その1

4年生の木版画です。彫刻刀を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

北校舎からの眺め

北校舎4階の廊下を歩くたびに、窓から見える風景に癒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

霜柱

長房ファームの畑で、霜柱を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サトイモの収穫

長房ファームにて、5・6年生がサトイモの収穫をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年の学年活動

 家庭科室にて、「プラ板」づくりを行いました。上手にできてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の様子

 校庭にて、大なわとびの練習をしている様子です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校要覧

長房小の教育

授業改善プラン

教育課程

給食こんだて

給食だより