ゲーム集会

じゃんけんをして目的地にゴール。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

6年生、てこがつりあう条件を考えました。
画像1 画像1

授業の様子

「きつねのおきゃくさま」について学習しました。
画像1 画像1

1月26日(火)〜本日の給食〜

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・塩ごはん
   ・手巻きのり
   ・鮭の塩焼き
   ・ご汁
   ・野沢菜の炒め煮
   ・牛乳

    1月14日〜30日の一週間は「全国学校給食週間」です。
    今週一週間はその歴史を振り返る献立です。
    第一弾「初めての給食メニューは、おにぎり・焼き魚・つけもの」
    です。
    給食では「おにぎり」は出せないので、のりを使って自分で
    工夫をして食べます。
    「ご汁」は、具だくさんのみそ汁に大豆をミキサーにかけたものを
    加えました。まろやかな味になります。

1月23日(土)〜本日の給食〜

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・中華炊き込みご飯
   ・くずきりスープ
   ・ポップビーンズ
   ・牛乳

    今日は「学校公開日」です。給食では元気が出るように
    大豆を使った「ポップビーンズ」を作りました。
    大豆をやわらかくゆで、でんぷんをつけてから揚げにし、
    塩と青のりをふってあります。

昔遊び3

体育館にて「終わりの会」をしました。昔遊びは伝承遊び。校長先生、児童会代表、そして全校児童より、お世話になった方々にお礼の言葉を伝えました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び2

学校運営協議会委員の方や保護者の方々の応援をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔あそび

八王子レクリエ=ション協会・お手玉協会の方々がご指導くださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2

4年・5年・6年の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

1年・2年・3年の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花が咲く

暖冬の影響でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

足跡

雪が解けた校庭に「動物の足跡」を見つけました。ジャングルジムのそばにもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(金)〜本日の給食〜

画像1 画像1
 ☆今日の献立☆

   ・ごはん
   ・照りだれチキン
   ・豆腐とわかめの味噌汁
   ・梅おかかキャベツ
   ・ポンカン
   ・牛乳

    今日は、中学生が家庭科の授業で健康を考えてたてた
    「中学生バランス献立」です。
    味噌汁にはファームで採れた大根を使いました。
    みずみずしくて柔らかい、甘い大根です。
    みんなよく食べていました。

4年プラネタリウム見学

太陽・月・星の動きについて学習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木)〜本日の給食〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ☆今日の献立☆

   ・パン
   ・手作りリンゴジャム
   ・白菜のクリーム煮
   ・大根サラダ
   ・牛乳

    大根はビタミンCを多く含んでいます。
    大根にはでんぷんや油を分解する力があるので、食べ物が
    体の栄養になるのを助けてくれます。
    今日の「大根サラダ」の大根は、ファームで採れた新鮮な
    みずみずしい大根を使っています。

授業の様子(算数少人数)

6年「資料の調べ方のまとめ」です。書画カメラも活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(4年)

国語「便利ということ」。筆者の考えを読み取り、要点をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールの様子

すっぽりと氷が張っています。鳥たちが時々訪れています。
画像1 画像1

読書川柳の展示

北校舎の玄関に、本校の読書川柳の作品を展示しております。ぜひご覧になってください。
画像1 画像1

たてわり班活動

先日、講師の先生に教えていただいた高学年児童が、「凧作り」の作業を低・中学年児童に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校要覧

長房小の教育

授業改善プラン

教育課程

給食こんだて

給食だより