本日の夏季水泳指導

7月21日(火)の夏季水泳指導は、実施いたします。

1学期終業式 2

2年生と4年生から1学期頑張った事や楽しかったことなど発表がありました。運動会、鉄棒、水泳、ミラクルランド、子ども祭り、漢字等をあげていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1学期終業式3

生活指導部の先生から誘拐の危険性と生活面で気をつけることを「こうゆうすいか」の語呂合わせで指導しました。安全に気をつけて生活させてください。

こう 交通事故
ゆう 誘拐
すい 水の事故
か  火遊び (花火)

画像1 画像1 画像2 画像2

7月16日(木)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・夏野菜カレーライス
・豆サラダ
・とうがんスープ
・牛乳

水田の草取り

14日火曜日。休みを前に水田の草取りをしました。足が沈み取りにくかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ジャーマンポテトサンド
・魚介とナッツの炒め物
・ABCスープ
・牛乳

草木染め

ゲストティーチャーから、畑で育てた藍を使って「たたき染め」体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班清掃活動

1学期の終わりを迎えます。縦割り班で清掃しました。高学年が手本を見せながらみんなで一生懸命教室などを清掃してきました。高学年(年長者)としての役割や自覚の高まり、低学年として協力して取り組むことの必要性を感じられる事は、今の時代とても貴重なことです。かつてはごく身近な生活の場で行われていた姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ご飯
・肉じゃが
・ふりかけ
・おかか和え
・冷凍みかん
・牛乳

全校着衣泳をしました。 1

夏休みを前に、とっさの時に水の事故から身を守る為の方法を学びました。はじめに着衣のままの水の抵抗を体で体感しました。(動きづらい、重い 泳ぎにくい等)。次にペットボトルやビニール袋身近にある浮く物を使った浮き方を体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校着衣泳2

最後に浮く物がないときの方法を学びました。洋服を使い空気を包み込み浮く方法です。
体力を使わない、力を抜いて浮く事で救助を待つ事を体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症予防集会 1

人形劇で保健委員会が熱中症予防のための心がけを楽しく教えてくれました。人形劇はマラソン大会をテーマにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症予防集会2

予防で大切なことはどれでしょうか?
暑い夏になりそうです。暑さと上手につきあって楽しい夏を過ごしましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・さんまのかば焼き丼
・味噌汁
・きゅうりの南蛮漬け
・牛乳

低学年中学年の水泳指導

真夏を思わせる太陽の下で、低学年水遊び「浮く、もぐる遊び」をたっぷりと味わい、水中での楽しさを感じました。3・4年生は、自分の課題に応じた「浮く・泳ぐ運動」へ、補助具を使いながら挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のボランティア「歓喜会」第2回清掃活動が行われました。

梅雨明け間近の11日土曜日、午前9時より17名のボランティアによる清掃活動が行われました。プール周り、体育館周り、遊歩道竹林の中等、学校敷地内や敷地外を草刈り機やチェンソーを持ち寄って環境整備をしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・マーボー茄子丼
・くずきりスープ
・冷凍みかん
・牛乳

新聞に使われる3年生から6年生までに習った漢字1

10センチメートル四方で切った同じ新聞記事に使われている漢字に○をつけてもらいました。既習の漢字です。○のつかなかった漢字は、3年生113字 4年生94字 5年生47字 6年生15字でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

習った漢字2

新聞の一般紙では専門的漢字は省いても、ほとんど小学校で習う漢字が使われていますね。小学校の学習は基礎的基本的な内容です。どの教科にも言えます。1学期の学習を振り返り、身についていない学習内容は、下学年へさかのぼり補っておくことは大切です。
画像1 画像1 画像2 画像2

新しい図書が入りました。

児童の「読みたい本アンケート」をもとに購入した本が、今日、図書室に並びました。貸し出しは2学期からです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより