雪の日

5年生。家庭科の学習。商品についている表示について学びました。自分の持ち物や教室の備品についている表示を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の日

3年生。道徳で家族について考えました。世界には、両親のいない子供たちが1億3千万人いるそうです。家族の生活で大切にしていきたいことなど、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の日

1年生白い校庭のキャンパスに、散歩をかねて歩いた足跡が作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の日

八王子市に今年初めての雪が降りました。校庭、裏山が白一色になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班会議1

5年生を班長として縦割り班会を開きました。掃除や遊びなど計画しました。所属感や連帯感を高め、共により良く生きようとする自治的・自主的な態度と力を育てるのがねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班会議2

会議の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班会議3

会議の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(金)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・おいしいたけご飯
・かきたま汁
・白玉小豆
・牛乳

6年理科の学習1

学習に入る前に釘を抜いてみました。指、クリップ、釘と釘等使う工夫をしましたが抜けませんでした。その後、釘抜きを使い抜きました。また釘抜きの握る位置をかえて抜いてみました。必要な力の変化を体で分かりました。学習への入り口です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科の学習2

学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科の学習3

学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科の学習4

学習単元と子供の記録です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生話し合い活動(学級会)

学級の一人として良い人間関係とより良い生活づくりのため、自主的で実践的な態度を育むための活動です。少ない人数ですが話し合う中で、お互いの良さを知る事や企画し運営していくことで実践力が身についてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図書の時間

学校司書も関わり、図書の時間を過ごしました。読みたい本を真剣に読んでいました。読み終わったら次の本を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生心の学習

読み物教材を活用して、心を耕しました。目で見えない人の心の変化や思いを考え、自分の言葉で表現していました。道徳的価値の理解を基に、自分を見つめ、多面的、多角的に考えさせ、人としての生き方の学習から、道徳的判断力、心情、実践意欲と態度を育てるのが目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生心の学習

読み物教材を活用して、著作権に関わるネット社会のマナーについて考えました。子供たちはネット社会にこれから生きていきます。人権に及ぼす危険性やマナーを知り生きていくことは必然性をもっています。人として主体的な判断力をもち、自立した人間として他の人とより良く生きていくための基盤となる道徳性を養う事が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語の学習

故事成語について学びました。日頃聞いたことのある故事成語や初めて聞く故事成語がありました。その成り立ちを漫画で説明している教科書の内容から分かりやすく学びました。これから各個人で調べて見つけていきます。
 偶然洋服にプリントされている故事成語を見つけクラスの子供たちが集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科の学習

情報機器が発達し、情報機器を活用した社会になっています。子供たちの生活の中にも情報機器がありなくてはならない時代です。これから技術がさらに進み、様々な分野の機関と繋げたり、機器を活用したりしながら仕事をしていく時代に生きていきます。今日は情報機器を使って仕事をする病院を取り上げ学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生音楽の学習

卒業へ向けての話の後、今日の授業の流れを説明し始まりました。子供たちが歌いたいと決めた「ふるさと」の合唱の前に、歌詞の意味を皆で考えました。上川に現在残る環境の歌詞です。実感としてつかめる幸せな子供たちです。自立して離れた場所で生活したときに、ふるさとの良さを思い出すでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・子ぎつねうどん
・大学芋
・野菜炒め
・牛乳

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29